大童法慧 | 僧侶的 いま・ここ
何かを得ようとするのではなく 何かを捨ててみよう
大童法慧,曹洞宗,僧侶,祈祷,相談,生き方,悩み
152
archive,paged,category,category-souryo,category-152,paged-18,category-paged-18,ajax_fade,page_not_loaded,,vertical_menu_enabled,side_area_uncovered_from_content,qode-child-theme-ver-1.0.0,qode-theme-ver-7.2,wpb-js-composer js-comp-ver-5.0.1,vc_responsive

僧侶的 いま・ここ


 

6月 18日 諸悪莫作

諸悪莫作とねがひ、諸悪莫作とおこなひもてゆく。 諸悪すでにつくられずなりゆくところに、修行力たちまちに現ず。 『正法眼蔵』「諸悪莫作」 「悪い事をするなよ」と教えられ、学ぶなかから、やがて、「悪い事を行わない」という心が育つ。 その心とそれを支える出来事や周囲の心があいまって、「悪いことをしようとしても、悪いことをすることができない」という自分が現れる。 私たちの心は育ち、深めることができる。 だから、学ぶこと、即ち、学ぶために師を持つことがとても大切なのです。
続きを読む


5月 15日 よすが

御法事の後席、ご長男が挨拶をされました。 「おかげさまで、母の一周忌を迎えることができました。 たくさんの方にお参りいただき、本当に嬉しく思います。 本日は、皆さまに、一周忌の記念品をご用意させていただきました。 母の大好きだった、華蔓草の造花です。 そして、それに見合うような一輪ざしを添えさせていただきます。 どうか、母を偲ぶよすがにしてください・・・」 「よすが」を漢字で書けば、縁である。 今と過去を結ぶ縁。 今と今をつなぐ縁。 今と未来を契る縁。 丁寧に心を込めれば・・・ 華、ひとつで、私たちは、この世界全てと繋がる力を持っている。
続きを読む
 

3月 07日 組織

思い通りにいかないと、イラつく自分がいます。 評価が足りないと、愚痴を言う自分がいます。 上手く渡る人を見て、嫉妬する自分がいます。 上司が「アホだ」と罵り、部下が「動かない」と嘆いても・・・ 心は、決して晴れはしない。 男の修行  山本五十六 苦しいこともあるだろう 云い度いこともあるだろう 不満なこともあるだろう 腹の立つこともあるだろう 泣き度いこともあるだろう これらをじつとこらえてゆくのが 男の修行である 他の過ちを見るなかれ 他のなさざるを責むるなかれ おのが、何を、如何に作せしかを、みずからに問うべし 『法句経』
続きを読む


2月 21日 看脚下

ああなりたい自分、こうなりたい自分を思い描いて、そこに歩みを進めている私たちです。 でも、ともすれば、そちらの方に重心がかかっていませんか。 もし、そうだとするのならば、ああなりたい自分が遠ざかってしまうと思うのです。 なぜか。 「いま・ここ」を蔑ろにしては、未来は、それに応じたものになってしまう。 だからこそ、看脚下<かんきゃっか>。 そう、重心を「いま・ここ」に置く。
続きを読む


1月 27日 suddenly

悲しみは、どうやら、突然やってくる。 そして、突然、やってきた悲しみは、とても悲しい。 「お参りさせてください」と言って、本堂で手を合わす女性。 半時あまり過ぎた頃、「ありがとうございます」と声をかけてこられた。 お茶を進めたら、笑顔で頷いた。 「先日、病院で検査して、癌だと告げられました。 治療を進められたけれども・・・おかげさまで、決めることができました。 ここで、母のことや自分の人生を振り返って、甥には迷惑かけられない、と決めました。 私、もう70年も生きてきた、もう十分だって思えた。だから、治療はしない。」 悲しみは、どうやら、突然やってくる。 そして、突然、やってきた悲しみは、とても悲しい。 でも、私たちは、その悲しみを避けて通れない。 行きつけのショトバーで「同い年だね」と、私に語しかけてきた男がいた。 バツイチ無職、女のところに転がり込んで威張り散らす彼。 9歳の子供の親権は、当然、別れた妻が持っているという。 聞けば、せっかく勤めた会社も、「給料が安い」「馬鹿にされた」と理由をつけ辞めてしまう。 酒を飲めば暴れる、甲斐性なし。 それでも、どういうわけか、女にはもてて食うに困らない。 女は別れたくても、別れられない。 だから、本人は追い詰められない。 でも、今日は違った。 ショットバーではなく、お寺を訪ねてきた彼が、絞り出すように言った。 「息子が・・・」 悲しみは、どうやら、突然やってくる。 そして、突然、やってきた悲しみは、とても悲しい。 でも、私たちは、その悲しみを避けて通れない。 そういえば・・・ 絶望を胸にした時、痛切に思った事がある。 「なぜ、こんなに悲しいのに、こんなに苦しいのに、こんなに辛いのに・・・また、朝がくるのか」 「自分がこんなに悲しくても、朝が来る」 訪れた朝が、憎く恨んだ。 訪れた朝に、怯え震えた。 悲しみは、どうやら、突然やってくる。 そして、突然、やってきた悲しみは、とても悲しい。 でも、私たちは、その悲しみを避けて通れない。 いつも、あなたを思い出す。 いつも、懐かしく思う。 あらざらむ この世の外の 思ひ出に 今ひとたびの 逢ふこともがな   和泉式部
続きを読む


1月 02日 真実担道の人

路遠くして馬の力を知り、事久しくして人の心を見る。 佛道は順逆の中に長遠の志を堅持するを、真実担道の人というなり。 『大智禅師仮名法語』 年の初めに、幸せを祈り、手をあわす。 でも、祈りの前に、感謝の念がなければ、その祈りは届かない。 感謝の念、それは、すべてを肯定することからはじまる。 全てを肯定する。 共に、真実を担う人でありたいと願います。
続きを読む


11月 28日 没可把

没可把<もっかは> 何かをつかまえようとすればするほど、逃げていく。 ああでないか、こうでないかと考えれば考えるほど、遠ざかっていく。 かといって、不貞寝していては、話にならない。 明治十一年、大本山永平寺二祖 孤雲懐弉禅師六百回大遠忌での逸話。 修行僧や随喜の御寺院が問答をかけてくるのに、受ける小参師は、45歳頃の森田悟由禅師。 はじめの僧の、「如何なるか、是れ仏」との問いに、悟由禅師は「没可把」と答えた。 次の僧の、「如何なるか、祖師西来意」の問いにも、悟由禅師は「没可把」と答えた。 次々の問答、全て、悟由禅師は「没可把」と答えた。 そして、最後の問答の時、ある僧が有無を言わず、禅師につかみかかった。 悟由禅師は静かに微笑んで、「没可把」と答えたのみ。 その僧は力にまかせて、悟由禅師を引きづり倒そうとしたけれども・・・ 泰然として動かぬ悟由禅師に、恐れをなして逃げたという。 没可把   つかむなよ 没可把   つかまないこともつかむなよ 没可把
続きを読む


10月 26日 八風吹けども

八風吹けども・・・ 追い風にのり、順風満帆な日もある 非難批判の風がふきつけ、足元がすくわれる時もある 突然呼ばれた会議室、告げられた言葉 誤解、裏切り、かばわぬ上司 覗いたメール、ふたりだけの言葉 不倫、言い訳、甲斐性なし 再検査、告げられた病 不安、受容までの道のり、憐みの涙 八風吹けども・・・動ぜず 動ぜぬものは、何だろう? ジムで鍛え、サプリを飲み続けた頑強な身体も老いていく 全ては心次第だと悟った心も、強風に引きづられ振り回される この身と心は、そんなにあてにならない そう、動ぜぬものとは・・・真実なるものがあると信じ、気づく歩み 会議室での数分間は、お釈迦様からの風 覗いたメールで別れたのは、道元さまからの風 告げられた病で人生をまとめられたのは、瑩山さまからの風 妬み嫉みで貶めようという世界が現れたとしても 自分がどんなに嫌いになったとしても 「もうだめだ」と呟く事態に陥ったとしても そう、南無帰依佛と誓ったからには‥‥菩提の行願
続きを読む