大童法慧 | みかんの花
何かを得ようとするのではなく 何かを捨ててみよう
大童法慧,曹洞宗,僧侶,祈祷,相談,生き方,悩み
15278
post-template-default,single,single-post,postid-15278,single-format-standard,ajax_fade,page_not_loaded,,vertical_menu_enabled,side_area_uncovered_from_content,qode-child-theme-ver-1.0.0,qode-theme-ver-7.2,wpb-js-composer js-comp-ver-5.0.1,vc_responsive
 


10月 13日 みかんの花

そのお寺は、瀬戸内海の小さな島にあるという。
「義父の17回忌を最後に、菩提寺から離れて、近くの霊園にお墓を移そうと考えていました。
そのお墓には、主人の父と母、祖父や祖母、代々のご先祖様が納めてあります。
でも、私も主人も東京で育ちましたし、その村には、もう父の親戚もいないんです。
息子ふたりも、東京と川崎で家庭をもっているし。
なにしろ、遠くて。
東京から広島まで新幹線、そこから尾道まで行って、船に乗って・・・
とても、日帰りは無理。
そのお寺の和尚さんは、とても気さくな優しいおじいちゃん。
「ここまでのお参りも大変ですね。お近くに移されてもいいですよ」って、言ってくれて。
正月に、主人や息子たちとも話し合ったんです。
そして、今回の法事を機にお墓を移す事をお願いするつもりでした。
でも・・・。
5月、お寺に向かう船で、初めて気づいたんです。
みかんの花の香りに。
その島に近付くにつれて、とてもいい香りがして、白い花が輝いて見えました。
そして、たくさんの蝶が舞っていて、とても奇麗だった。
ああ、こんなに素晴らしいところはないな、って。
同船していた主人や息子の家族に伝えました。
みんな、感動してしまったの。
お墓を移す話は、しませんでした。
私ね、今、あのお墓に入りたいなって、思っているの。
だから、離婚とかにならないようにしないと、ってね。
だって、離婚しちゃったらあのお墓に入れなくなるでしょう・・・
私たちが、あのお寺のお墓に入る事になれば、子供たちも大変かもしれない。
なかなかお参りには来れないだろうし・・・経済的にも時間的にもね。
でも、法事じゃなくても、時間が空いた時とか、人生に躓いた時や疲れた時に、
私たちに会いに来てくれたら、あの島に来てくれたら・・・
きっと、また、力をもらえたり、もう一度、頑張れる勇気を得ると思うの。
そうね、5月がいいわね。
みかんの花が咲く頃が・・・」
門前に住んだからとて、信心深くなるものではない。
お寺に生まれついたからとて、仏縁が育つものでもない。
葬儀や供養の業界で働いても、目に見えるものしか信じない者もいる。
いつも、近くや便利な所ばかりに答えがあるのではない。


MEMO
1、改葬
2、供養の功徳    『地蔵菩薩本願経』


13 個のコメントがあります
  • 大閑道人
    Posted at 06:05h, 15 10月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ・・・話ってったって、「創作」の意味ではありませんよ、誤解なさらないでくださいね。
    こういう墓では『舎利礼門』は似合わないでしょうね、むしろ『大宝楼閣』でしょうか。
    小高い丘から海が見える、そんな気がしてきました。

  • Okei
    Posted at 12:40h, 15 10月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 98d17a15c6d4e86e09dbb769d0dcd183
    よいお話でした。
    決めごとの法要を、義務のように消化するのではなく、墓は本当に必要なとき、向き合える場所であってほしいですよね。
    改葬を望まれる顧客と接する折にも、含んでおきたいお話でした。
    ありがとうございます。

  • Posted at 13:10h, 15 10月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    このご婦人は、私の友人の母です。
    瀬戸内の小島のお寺は、曹洞宗の寺院です。
    時宜に適した真言も大切ですが、まず、佛菩薩を讃嘆する功徳を信じ回向する姿勢でありたいですね。
    尚、荼毘や収骨に関しては別件です。

  • Posted at 13:16h, 15 10月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    表向きは、便利な世の中です。

  • ひろみつ
    Posted at 10:19h, 16 10月 返信

    SECRET: 0
    PASS: f3c483acb35df62be31a398cd96892f6
    僕も11月に母の納骨と永代供養をやる予定です。
    母の故郷は兵庫県柏原というところで本当はそこに墓を建ててやるのがいいんでしょうけど、僕も妹夫婦もおいそれと行けない距離なので近所のお寺さんでとなりました。
    でも、とてもいい話ですね。本当に素敵な話だと思います。夫婦お互いに添い遂げるってこういうことなんですね。

  • Posted at 13:50h, 16 10月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どうぞ、納骨を良い契機にしてください。
    落ち着くべき所に、落ち着くのだ、と。
    そういえば、添い遂げるという言葉。
    現今では、あまり耳にしなくなりましたね。

  • 葬儀屋X
    Posted at 14:13h, 16 10月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    以前から拝見しておりましたが、今日はコメントさせてください。
    >葬儀や供養の業界で働いても、目に見えるものしか信じない者もいる。
    この文章を読んで、思わずドキッとしました。
    そして、よく見ておられるご僧侶だと感心いたしました。
    葬儀業界は、一般社会の常識では考えられないことが横行しております。
    ネットで、安心や真心という看板を掲げている葬儀社が、どれほどあこぎなことか。
    結局は、お金・お金・お金です。
    ご存じと思いますが、紹介料と称して、宗教者へのお布施から7割もバックを要求する社もあります。もちろん、喪家は知りません。
    これのどこが真心でしょうか。
    こんなマージンを要求する奴らには、絶対にばちがあたると思います。
    弊社の経営は楽ではありませんが、葬儀の仕事にプライドを持っております。

  • D.S.
    Posted at 00:08h, 17 10月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    久々の訪問で記事を拝見しました。
    記事自体はとても良い話でコメントしようと思ったら・・・葬儀屋Xさんのコメントが目に入りました。
    >弊社の経営は楽ではありませんが、葬儀の仕事にプライドを持っております。
    こういう葬祭業者さんがいらっしゃる事に心強く打たれました。
    供養の現場におけるご遺族の方々に、僧俗一体となって任に当たってまいりましょう!
    コメント覧をお借りしてこういう事を言うのも何ですが、良心的な業者さんがいらっしゃる事に心励まされた次第です。

  • Posted at 07:11h, 17 10月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    はじめまして。
    プライドって、他と比較しないものではないかな。
    そして、強靭で静かなものではないでしょうか。

  • naturally
    Posted at 15:09h, 20 10月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    いつも気づきをいただきます。
    ありがとうございます。

  • ハナエ
    Posted at 16:39h, 23 10月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    はじめまして、ちょくちょく拝見しております。これからも遊びにきます☆

  • Posted at 12:30h, 25 10月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    研修会に参加していたため、コメントの返信が遅くなりました。
    気づきを大切にしたいですね。
    こちらこそ、ありがとう。

  • Posted at 12:31h, 25 10月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    はじめまして。
    更新の遅いブログです。
    お手すきの時に、どうぞお越しください。

Okei への返信を投稿 返信をキャンセル