大童法慧 | 初詣
何かを得ようとするのではなく 何かを捨ててみよう
大童法慧,曹洞宗,僧侶,祈祷,相談,生き方,悩み
15240
post-template-default,single,single-post,postid-15240,single-format-standard,ajax_fade,page_not_loaded,,vertical_menu_enabled,side_area_uncovered_from_content,qode-child-theme-ver-1.0.0,qode-theme-ver-7.2,wpb-js-composer js-comp-ver-5.0.1,vc_responsive
 


12月 24日 初詣

今年の正月、やっとの思いで、主人と初詣にでかけました。
この3年間、お正月が来ても、とてもそんな気持なかったんです。
主人も同じだったと思います。
でも思い切って、誘ってみました。暖かく、穏やかな日でした。
娘が生きていた6年間、毎年、一緒にでかけた神社です。
はっきりと思いだすんですよね、娘の事を。
ああ、ここでお御籤を買ったなとか・・・ここで、お昼を食べたなとか・・・ここで、写真を撮ったなとかって・・・
毎年、家族で一枚の絵馬を求め、願い事を書いてました。
みんな元気で暮らせますようにとか、パパが煙草をやめられますよにとか、マンションを買う夢もあったし・・・
「絵馬を書かない?」と、主人に言いました。
彼は、黙って頷いて・・・先に書きはじめました。
渡された絵馬には「貴代美が幸せになりますように パパ」と、書いてありました。
貴代美とは・・・娘の名前です。
それを見た時、涙があふれました。でも、その時です。
「やり直せる」って、この人と一緒なら、「きっと、やり直せる」って、身震いをしてしまうほど強く感じました。
亡き吾子の 幸せ願う 初詣
・・・間もなく、新しい年がやってくる、さぁ。


MEMO
1、歳神様
2、喪中と正月迎え
年内に不幸があった家庭では、正月行事を控えるとされていますが、これは「正月迎えをしなくてよい」という意味ではありません。
葬儀を執り行った喪家が、五十日を過ぎて「忌明け」をしている場合は、お正月を迎える事も、御神札を受ける事も、年賀状を出す事も問題はありません。
まだ、「忌明け」していない場合には、小正月や旧正月でお正月を迎えましょう。
<神社庁Hpより、抜粋>
3、「忘れなさい」と言われる恐怖


4 個のコメントがあります
  • ひろみつ
    Posted at 10:40h, 24 12月 返信

    SECRET: 0
    PASS: f3c483acb35df62be31a398cd96892f6
    素晴らしい話ですね。
    人と人がバラバラになるのを、よしとする傾向が強い中、こんな素敵なこともあるんですね。
    亡くなった娘さんが夫婦の絆を強くしてくれたというか、この夫婦の中では娘さんは生きているんですね。

  • Posted at 19:02h, 24 12月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    このブログを通じて、会って話しを聞いて欲しいというメールがありました。
    およそ3時間、赤裸々に語ってくれました。
    お嬢さんを亡くしてから、この初詣に至るまで、様々な出来事や心の状態を体験したそうです。
    「初詣が、また、新たな出発点となりましたね」と、申し上げると、笑みがこぼれたのがとても印象的でした。
    幸多かれと、祈るばかりです。

  • kenshin
    Posted at 18:05h, 21 2月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 5d22eb4ca60e0247ef7fae4b2196315d
    始めまして、険心ともうします、宜しくお願いします。
    素敵なページに会えてとても嬉しいです。
    楽しみにしていますね。

  • Posted at 10:49h, 24 2月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    はじめまして。
    メールも拝読しました。
    共に成長するようなご縁を育てていきたいものです。よろしくお願いいたします。

コメントを残す