大童法慧 | 備忘
何かを得ようとするのではなく 何かを捨ててみよう
大童法慧,曹洞宗,僧侶,祈祷,相談,生き方,悩み
158
archive,paged,category,category-bibou,category-158,paged-3,category-paged-3,ajax_fade,page_not_loaded,,vertical_menu_enabled,side_area_uncovered_from_content,qode-child-theme-ver-1.0.0,qode-theme-ver-7.2,wpb-js-composer js-comp-ver-5.0.1,vc_responsive

備忘




1月 09日 挫けない

今年いただいた年賀状の傑作。 どんなに素晴らしい名画よりも、どんなに素敵な宝石よりも、もっともっと大切なものを持っている。 どんな時でも、どんな苦しい場合でも、愚痴を言わない。 参ったなどと泣き言はいわない。 そんな一年を過ごしていきたい。     サマンサ小野会長 正月二日18時頃、近所のスーパーでの出来事。 賑わう店内に、大きな声が響いた。「万引きだ、捕まえろ」 二人の男が凄まじい勢いで、出入り口へと走る。 一人は万引きをした男、もう一人は、それを見つけた客の男。 しばらくして、客の男が、70歳を超えたと思われる男性を引き連れて得意げに店内に戻り、言い放った。 「店員さん、こいつは万引きをしました。」 ・・・トマト、三個。 彼の事情は知らない。動機も聞きたくはない。 ・・・挫けない。 もう道がないと思っても、案外、ないところにも道がある。 そう、何もないところからでも、はじめられる。
続きを読む
 

6月 20日 沈潜

『運を活きる ~一息の禅が心を調える~ 』を上梓して、ひと月あまり。 お世話になっているご老師から励ましのお言葉を頂戴したり、懐かしい友人から連絡があったり、新しくお会いするご縁に恵まれたり、本を手にして坐禅会に参加される方もいれば、手紙をくださる方もいます。 また、耳の痛いお言葉を投げかけられたり、思いもよらぬ捉え方をされたり・・・いずれにせよ、おかげさまで、多くのご縁をいただいております。 先日、恩師より、水葵の写真のついた葉書を頂戴いたしました。 謹啓 新緑の候 玉書を御恵贈下され、誠に有難うございます。 私は、人間的な思い、要求をすべて蹴飛ばしたところに真実の仏法があると思います。 俗僧にならぬように願います。 敬具 ・・・しばし言葉を失いました。 俗僧には違いないのだけれども、沈潜の時節だな、と。 そう、向かうべき相手は、他より自己。禅定力を養い、祖録に親しむこと。
続きを読む


11月 07日 衣の色

笑い話ではないのですが・・・ 友人のお寺に呼ばれて、法話をした布教師さん。 お檀家さんが100人程度集まって、1時間半ほど彼のお話を聞いたそうです。 話し終えて、控室に戻った布教師さん。 そこに、お寺の総代さんが挨拶にきました。 「今日は、ありがとうございました。 いやぁ~今日の法話は素晴らしかった。わかりやすかったです。とてもいいお話でした」 誉められて、悪い気がしない布教師さん。 喜色満面で、思わず問うてしまいました。 「そうでしたか。どこが、よかったですか?」 しばしの沈黙の後、総代さんがポツリと一言。 「・・・お衣の色が・・・」 先月末、高円寺に行きました。 笑福亭鶴瓶さんの唄つるべ~トーク&ライブを観ました。 ゲストは、シンガーソングライターの石野田奈津代さん。 唄つるべとは、鶴瓶さんがトークして、ゲストはその頃合いをみて歌うというスタイルです。 トークに応じて歌があり、歌に応じてトークがあり、台本なしの一発勝負。 それぞれに思いをさらけだし、お客さんが笑いや涙で応える。 伝えたい想いと響く力が結集した場。 おそらく、あの場にいた方は、とても温かな素敵な時間を過ごしたでしょう。 恥ずかしながら、私も御縁をいただいてお話する機会があります。 不肖ながらも、お声をかけていただいた御縁を尊んで、どこにでも行ってます。 話している途中、急に、何も言葉が出てこなくなった事がありました。 また、お叱りの手紙をいただいた事もあります。 慙愧の涙を流した事もあります。 発声やスピード、間の取り方やアイコンタクト、話術と表現、そして、「上手に話したい」という気持ち。 それらは大切な事だけど、しかし、そこにはまず、「伝えたい想い」がなければ響かない。 その「伝えたい想い」を、もっと純化していかねばならないなと感じる11月です。 温かな時を作る事ができるだろうか? 何か一言でも、届く言葉を投げかけているだろうか? 「衣の色」になっていないだろうか?
続きを読む


9月 21日 「無常のはたらき」

新大阪から東京に向かう、新幹線。 名古屋で、杖をつく老僧が、私の隣の席にお座りになられました。 齢80、臨済宗の御老僧でした。 友人の葬儀に行き、これから、自坊に帰られるとの事。 そのしわがれ声にぬくもりを感じ、東京までの2時間、ビールを飲みながらお話を頂きました。 1、吾我名利の念、自分の物差しを捨てる。 2、現実をなさしめるものは何かの視点。 現れたものだけを見て、現実という。しかし、「何故、現れたのか」の視点を。 3、生きている間に、人間の目覚めを訴えるのが仏教。 人間にならずして、多くの人が、死んで仏となる。 4、社会の価値に幻惑された人生。道徳や倫理に犯された人生。 世の中の価値だけを集める人生。表を飾る。 人間をほったらかしにして、世の中の価値だけで競争する。 教育や社会はできるか、否かだけを問う。 それは、能力の問題であって、人間性の問題ではない。 5、真理に適わなければ、どんなにそれを好んでいても、潔く捨てていく。 どんなに辛くとも、それを受け止めていく。 「人生を自分の計らいではなく、いのちそのものにまかせきる事を生活の上で持てば、そう心配することはない」とさらりと語った言葉に、有無を言わせない強靭な力を感じました。 長年、練られ練られて、坐ってこられた信心の結晶だ、と。 「こんな日本だからこそ、無常のはたらきを説かなければ・・・」と、肩をたたかれました。
続きを読む


9月 09日 いただきます

幼い頃をふと思い出しました。 「いただきます」と手をあわせ、箸をとる僕。 「残しちゃあ、いけんよ」と、母の声。 いただきます、このいまを。 目に真っ直ぐ突き刺さる注射針を。 結膜を切り裂くハサミの鈍い音を。 レーザーメスの緑色に輝く発光を。 いただきます、このここを。 役僧を辞め、独りの道を歩む決意を。 組織に所属せず、独りの道を切り拓く決心を。 自由に生きる誇りと自恃を。 いただきます、この私を。 臆病で、見栄っ張りで、エエカッコしいのこの私を。 わがままで、甘えん坊で、スケベエなこの私を。 慳貪で、姑息で、人を騙して笑えるこの私を。 苦しみから救われる事が、全てではない。 苦しみが、私を救う事だってあるのだ。 見えるものだけに、絶望などするな。 人間は、絶望にでさえ支えられて生きる事ができるのだ。 全てをいただいて、深く生きる。 全てをいただいて、深く生きる。
続きを読む


6月 30日 土を耕す

最近、目がかすんでくるようになりました。 かなりのメタボなので、もしや糖尿病かと思いながら とりあえず、目薬を求め薬局に行きました。 目薬のコーナーを見て、とても驚きました。 40歳以上の目薬のコーナーがあるんですね。 そういえば、昭和44年生まれ、今年39になります。 ああ・・・私も、もうじき40か。 先日、本山でお世話になった老師とともに、新橋と六本木。 老師曰く、 「世間は、地位や名声を求め、早く結果が出ることを望む。 だが、禅坊主は違うぞ。 土を耕す事を考えようじゃないか。 いい土を作る事だよ。種を植える前の話だ。 40なんて、まだまだだ。」 目薬をさすと、あら不思議、かすみがとれました。
続きを読む