大童法慧 | 御随喜の皆様へ
何かを得ようとするのではなく 何かを捨ててみよう
大童法慧,曹洞宗,僧侶,祈祷,相談,生き方,悩み
15183
post-template-default,single,single-post,postid-15183,single-format-standard,ajax_fade,page_not_loaded,,vertical_menu_enabled,side_area_uncovered_from_content,qode-child-theme-ver-1.0.0,qode-theme-ver-7.2,wpb-js-composer js-comp-ver-5.0.1,vc_responsive
 


11月 04日 御随喜の皆様へ

10月26日 枕経
10月29日 大夜
10月30日 葬儀・告別式
藤水院三心妙房禅尼覚位の大夜並びに葬儀告別式に御随喜頂き、誠にありがとうございました。
お蔭様で、92歳の長寿を保ち、晩年は、骨折のためベッドや車椅子の生活を余儀なくされましたが、大往生でありました。
大本山永平寺の仏殿には、たいへん美しい言葉の書かれた聯があります。

来雁遷鶯尽是祇園仏事<来雁還鶯、是、祇園の仏事>
開花紅葉莫非少林家風<開花紅葉、少林の家風にあらざるなし>
秋となれば雁が北からやってくる。春となれば、鶯が谷底から高い樹に還ってくる。この事こそが、お釈迦様の説かれた佛法であります。
春には花が咲き乱れ、秋には木々が色ずく。この事こそが、達磨様の説かれた禅である。
お釈迦様の佛法は、禅宗初祖の達磨様に、そのまま伝わりました。
そして、その佛法は、高祖様・道元禅師様へと受け継がれました。
この世の姿は、無常であります。
しかしながら、私たちは、自分の物に常住を望んでしまいがちです。
そこに、執着を生じ、苦となってしまします。
藤水院様は、そのことを全身全霊をもって、この身が移り変わっていくものであると、示しました。
遺された者として、その事を受け止めねばならないと、感じております。
この度は、大導師様をはじめ各仏事師様、誠にありがとうございました。
また、多くの御寺院様も御随喜ありがとうございました。
そして、檀信徒の皆様、特にお世話人、協力委員の皆様方、隣組の皆様、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
法慧 九拝


川崎にて、人形供養の導師やご法事の予定があり、後片付けを出来ずに、失礼いたしました。
お世話をおかけいたしました。
ありがとうございました。


2 個のコメントがあります
  • 桃麗
    Posted at 14:43h, 10 11月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 2c23442d46394b242b0e6dd281417125
    藤水院様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
    先を逝く先輩方は
    遺された私達に多くの物を
    身をもって残して下さいます。
    深心の奥底に常住を望む私ですが
    執着から生じるのが【苦】であるならば、
    少しずつ【楽】になる日が来るように
    今日もまた精進せねばなりませぬ。。。
    と、考えます。。。。
    いつもありがとうございます♪

  • 法慧
    Posted at 07:34h, 11 11月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    お心遣いありがとうございます。
    人が老いていく姿、不治の病を得た姿、死んでいく姿、全てを曝け出してくれました。

コメントを残す