大童法慧 | 南無帰依佛
何かを得ようとするのではなく 何かを捨ててみよう
大童法慧,曹洞宗,僧侶,祈祷,相談,生き方,悩み
15217
post-template-default,single,single-post,postid-15217,single-format-standard,ajax_fade,page_not_loaded,,vertical_menu_enabled,side_area_uncovered_from_content,qode-child-theme-ver-1.0.0,qode-theme-ver-7.2,wpb-js-composer js-comp-ver-5.0.1,vc_responsive
 


6月 23日 南無帰依佛

先日の事です。
朝のお勤めを始める時の事でした。
3歳の姪っ子が、パジャマ姿のまま、本堂に来まして、ちょこんと、私の隣に座りました。
まぁ、しばらく居れば気が済むだろうと思い、放っておきましたが・・・
お経を始める前に、まず、ご本尊様にお拝をし、手を合わせて、「南無帰依佛、南無帰依法、南無帰依僧」と静かにお唱えをいたします。
隣をみると、姪が同じように、手を合わせて、口を動かして真似をしようとしていました。
そこで、彼女の方を向き、わかり易いように、ゆっくりと、「南無帰依佛」と言ってみました。
すると、彼女も手を合わせて、「南無帰依佛」
続いて、「南無帰依法」と言うと、「南無帰依法」と、
そして、「南無帰依僧」と言うと、「南無帰依僧」と、ちゃんと、お唱えをしました。
とても嬉しい朝のお勤めの始まりでありました。
同じ佛弟子として、共に手を合わせる世界があるんだな、改めて、幼な子に教えられました。
佛道において、初心の者も、また、その道を親しく行じている者にも、手を合わせ誓う言葉は、「南無帰依佛」であります。
佛様を信じ、その教えとその教えを実行している者を信じ、拠り所といたしますという決意でございます。
まだ、年端もいかぬ子であっても、、歴代のお祖師様方であっても、斉しく「南無帰依佛」であります。
つまり、「南無帰依佛」とは、仏法の入り口、出発点でありながら、しかも、同時に、その堂奥に達している、信仰の帰着点でもあります。
さて、皆さんにお尋ねいたしますが、この「南無帰依佛」の佛とは、誰だと思いますか?
曹洞宗のご本尊様であるお釈迦様だと、お答えになる方もいらっしゃるでしょう。
または、ご自身で信仰をされているお観音様やお地蔵様の事を思い浮かべる方もあるかもしれません。
「南無帰依佛」の佛とは、お釈迦様やお観音様、そして、お地蔵様、その通りでございます。
しかし、もう一人、大切な誰かをお忘れになっていませんか?
それは、ご自身の事です。
つまり、皆さんお一人お一人が、「南無帰依佛」の佛なんです。
いわば、南無帰依私、、南無帰依俺、でございます。
「オイオイ、まだ死んでないぞ、勝手に殺すなよ」と、仰らないでくださいね。
実は、我たちの命は、お釈迦さまやお観音さまやお地蔵様と、同じ真実なる命の現れであります。
だからこそ、だからこそ・・・この身が尊い。
江戸時代に生きた禅僧、白隠様が残された著述に、こんなお言葉があります。
衆生本来仏なり 水と氷の如くにて 水を離れて氷なく 衆生の他に仏なし
意訳いたしますと・・・
あなたのいのち、それは、佛様のいのちを生きているのだよ
それは、水と氷のように、ひとつのものが形を変えて現れているのだよ
だから、水がないと氷ができないように あなたが今生きている、このいのちこそが、佛様のいのちなんだよ と、いう事であります。
私たちの命も、お釈迦様の命も、月の満ち欠けや一片の雪、花が咲いたり、木々の若葉が芽吹いたりする事も、その大きなひとつのいのちの現れであります。
この事に気づき、手を合わす事をしなければ、やはり、勿体無いなと思うのです。
昨今、教育の現場において、陰湿ないじめと自殺が大きな問題となっております。
自らを強く大きく見せんがため、集団で、一人の者をいじめる。
ある時は、暴力をふるい、ある時は、ネット上に誹謗中傷を書き込む。
そして、ついには、その一人を追い込み、死に至らしめる。
もし、本当に、自分が佛様でもある事を信じたならば、また、気づいたらば、決して自分自身を強く見せたり、人を追い込むような乱暴な言葉を発したりは、できないでしょう。
まして、他人のものを盗んだり、殺めたり、人をいじめたりはできないはずです。
自ずとその生活に、佛様と同じ境涯、つまり、同じものの考え方や、同じものの見方が現れてまいります。そこには、してはならない・してはだめだという行動規範やルールではなく、自ずから犯す事のできない・犯しようがない佛としての戒めが、この身に備わっている事に気付くでありましょう。
3歳の姪っ子に、「南無帰依佛」と手を合わす事を教えましたが、おそらく、今の彼女には、佛弟子としての自覚も、佛としてのいのちの気づきもないでしょう。
人生の辛酸を舐めることもなく、宗教的な回心を経験したことも無く、ただ真似をした「南無帰依佛」にも意味があるのだろうか?と思われる方もいるかもしれません。
ですが、僧侶として、思うのです。種をまいておこう、と。
いずれ、思いどおりにいかぬ現実に直面した時、生きていく者としての悲しみや寂しさを強く感じた時、この世が移り変わっていくものであるという真実に気づいた時、この佛の教えがある事がどんなに心強いかを諭し、そして、その機縁を作ってあげておこう、と。
今、曹洞宗のスローガンは、「深めよう み佛の絆を 全ては関り合いの中から」です。
ご自身のみ佛の絆を深めるにあたり、もっと、端的にもうしあげましょう。
それは、「深めよう み佛としての絆を」です。
まず、皆様お一人お一人がみ佛である事を信じ、気づき、み佛として生きていく。
そんな自覚をもつ生き方にこそ、全ての関わり合いの中から、深く多くのものを学ぶことができ、そして、それを活かし、相手を慈しみ、思いやり、調和のある穏やかで豊かな時が現れてくると思うのです。
尚、お寺では、毎月20日、読誦会をしております。
朝のお勤めを、共にする会であります。
より親しく親しく「南無帰依佛」とお唱えしていただくためにも、どうぞ、一人でも多くの方にご参加していただきたいと、願っております。
ご清聴、ありがとうございました。


MEMO
1、三帰戒=禅戒一如=即心是佛
2、南無帰依佛からはじまり、不謗三宝戒で終わる
3、佛=佛弟子として生きる覚悟
4、初発心時便成正覚
5、佛戒とは、道徳律や行動規範ではない
6、南無帰依佛の向こうに、佛を立てれば、二元論。
7、『教授戒文』 「佛法僧に帰依する時、諸佛の大戒を得る」
『白隠禅師坐禅和讃』
平成19年度 布教師養成所 第1期 テーマ「三帰戒」
私的所感
1、話す法話と語る法話は、違う。
ex.センテンスの長さ、口調、アイコンタクト。
2、ちょっといい話や体験談と、法話は違う。

3、いい法話とは、何か一言でも響くものがある事。
信仰の機縁となる物。
4、一人芝居や小細工は、枝葉末節の話。
戒とは何か、佛法とは何かを参究、坐禅に、祖録に親しむ。
5、実演は、個性を大切にする事。
20代や30代の僧侶が、老僧みたいな語り口をしてどうする?
若さと勢い、そして、熱意。
6、20代や30代の者に、どれほどの体験談があるのだろうか?
体験を搾り出す事よりも、想像力と適切な学習と研鑽。
聞き手の多くは、人生の大先輩に対してである、という事。
7、人間性や人柄が法話に現れるというが・・・
蟹は甲羅ほどの穴を掘る・・・蟹は甲羅ほどの穴は掘れる。
8、万人受けするなど有り得ない、と自覚する事。
釈尊のご生涯を看よ、歴代の祖師のご生涯を看よ。

9、「差別」の確認。
10、布教師批判者養成所?
改善点
1、体のゆれ
2、間の取り方
3、早口
※主任講師評 盛田老師
1、初発心時便成正覚を詳らかに説く事
2、彼岸到と到彼岸
※松原老師評
1、大珠慧海 『頓悟要門』
無生心と無住心で説く努力を
※岩田老師
1、時間がなくとも、話だけはゆっくりと話さなければ届かない。
急いで話しては、駄目。


15 個のコメントがあります
  • 白蓮華
    Posted at 13:47h, 23 6月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 0aa037863c4c086d018919d17cefa018
    素晴らしい 教えに
    心が 清らかになる休日です。
    3歳の小さな手は 大きく開かれた
    道に 立たれたのですね。
    そして それは 必然…。
    読ませていただいて そう感じました。
    真似をする…
    きっと それは 目に見えない
    導きであり 3歳といえど
    ご自身の魂でもあり。
    素晴らしいことです。
    我が家の次女も 2歳の時
    最初に 連れて行った
    高野山で 手を合わせ 目を閉じて
    拝んでいました。
    「次は あっち・・・」と指差し
    私を 御本堂まで連れていくのです。
    特に教えたつもりもなく…
    傍にいた 見知らぬ 年配方々から
    「偉いね~」と言われたりして
    私も少し 驚いた経験があります。
    そして 「佛は自分」という言葉。
    読ませていただいている途中で
    感じました。
    自分の魂や身体は 
    「生かされている」のだと。
    そう感じられた「気づき」に
    嬉しく思いながら…。

  • 神原
    Posted at 15:40h, 23 6月 返信

    SECRET: 0
    PASS: ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
    いいお話です。。。。。
    読んでいて本当に気持が暖まります。
    今色々なお寺のHPを見て、色々なお坊さんの言葉に触れます。でも法慧様の様に暖かくて心に染み入るのは少ないような気がします。
    何かの記事で読んだのですが、現在少年院に収容されている少年の9割以上は、神様や先祖に手を合わせる習慣が無かったそうです。
    毎日のように繰り返される惨劇は、信仰心を持つ事でなくなると私は信じています。
    「感謝」
    簡単な言葉だけど凄く重要ですよね。
    神仏に感謝できない人は、人にも感謝できない。
    人に感謝できない人は、神仏に手も合わせない。

  • Posted at 15:41h, 23 6月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    うちにも2歳半の子供がおります。
    お預かりしていご遺体に化粧をしている時に子供が「死んじゃったの? 痛かったの? かわいそう」と言って撫でようとしているのを見た事があります。
    (ガレージと霊安室が隣で入ってくる事があるのです、母親が化粧係なので...)
    最初は、遺体の傍に子供とは何とも言えない状況だと思いましたが、死の現実を小さい時から見るのは良いことではないのかなと思う様ななりました。
    (葬儀屋だからかもしれませんが...)
    的を射えていないコメントですいませんm(_ _)m

  • ひろみつ
    Posted at 20:13h, 23 6月 返信

    SECRET: 0
    PASS: f3c483acb35df62be31a398cd96892f6
    うわ~、いい光景ですね。目に浮かぶようです。読んでて微笑んでしまいました。

  • りょうけん
    Posted at 21:24h, 23 6月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    養成所お疲れ様でした。
    御一緒させて頂き心より御礼申し上げます。
    一週間二歳になる娘をみなっかたら凄く成長していました。朝課で「南無帰依仏」と唱えても無反応!!彼女用の木魚のほうがやはりお気に入りみたいです。
    様々なご指摘有難う御座います。次回は頑張ります。

  • Posted at 22:12h, 23 6月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    貴女の様に、受け止めてくれたら・・・
    お坊さん方には、不評でした、この話は。

  • Posted at 22:15h, 23 6月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    買いかぶりですよ。異端の坊主です。

  • Posted at 22:19h, 23 6月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    今では忘れてしまったけど、おそらく私も、小さな頃は、幸せだったんでしょう。

  • Posted at 22:21h, 23 6月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    あなたの理解力が、あの場にいたお坊さんたちにあれば、と思ってしまいました。

  • Posted at 22:25h, 23 6月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こちらこそ、お世話になりました。
    ありがとうございます。
    尚、今後、貴兄が、今後コメントを入れる場合は、非公開にチェックして下さい・・・危険ですから。

  • 松丸
    Posted at 19:46h, 25 6月 返信

    SECRET: 1
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    松丸と申します。
    先日は一年も前のメールを気にかけて頂き本当に有り難うございました。
    大洞院第三十世住職 大徹誠治大和尚様が亡くなり法話も聞くこともできなくなり・・・・
    これからどう仏教を学んで行こうかと思っていた所でしたので本当に法慧様のメールに救われた気持ちになりました。
    三歳の姪御さん可愛いですね。
    本当に子供は無邪気といいますが・・・邪気がなくて素直で手を合わせる姿を想像するだけでこちらの方が救われます。
    どうしてこのようなホッとする情景のお話がお坊さん達には不評なのでしょうか?
    私には理解できないですね。
    小さい頃から仏様に手を合わせたり感謝の気持ちを持つ事を学んでいたら、現在のような子供達の悲惨なイジメや残酷な事件は起こらないように思います。
    感謝の気持ちは本当に大切な事とつくづく感じます。
    つい日々の生活の中で忘れがちですが・・・・
    意識して『ありがとう』という言葉を言うようにしています。
    感謝の気持ちと謙虚な気持ち・・・・
    人を信じる気持ち・・・
    いつまでも持ち続けたいと思っています。
    これからも宜しくお願い致します。

  • 風月
    Posted at 10:40h, 02 7月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    まことによい話しだと思います。幼児から手を合わせることを知っていれば、きっと大人になっていろいろな目に遭ったとき、切り抜ける力が体の芯から湧き出るように思います。
    また自分も仏であるという、僧侶としては当たり前のことのように教えられていることを、あらためて自らに問い、気づくことは大事なことと信じています。
    とても清々しいログです。有り難うございます。

  • Posted at 19:16h, 03 7月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    お加減いかがですか?
    暑い日が続きますが、どうぞ、ご自愛を。

  • acqua
    Posted at 23:07h, 04 7月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    私はカトリックに属しておりますが、
    主のみ教えの中にも、
    子どものような心が大切であるとあります。
    小さな手で合掌されたのでしょうね…
    一月というわずかな期間でしたが、
    職場で厳しい待遇を受けました。
    鈍い私は一種のいじめだと気づくまで、
    かなりの時間を要しました。
    まだ、心が萎えたままで辛いのですが、
    み仏のいのちに生きていることを念頭に、
    力を取り戻したいと思います。
    透きとおった暖かな光をいただきました。
    ありがとうございます。
    おんかかかびさんまえいそわか

  • Posted at 23:50h, 04 7月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おん にこにこ はらたてまいぞ そわか

松丸 への返信を投稿 返信をキャンセル