大童法慧 | 世間虚仮 唯佛是真
何かを得ようとするのではなく 何かを捨ててみよう
大童法慧,曹洞宗,僧侶,祈祷,相談,生き方,悩み
15156
post-template-default,single,single-post,postid-15156,single-format-standard,ajax_fade,page_not_loaded,,vertical_menu_enabled,side_area_uncovered_from_content,qode-child-theme-ver-1.0.0,qode-theme-ver-7.2,wpb-js-composer js-comp-ver-5.0.1,vc_responsive
 


5月 26日 世間虚仮 唯佛是真

世間虚仮 唯佛是真
聖徳太子『上宮聖徳法王帝説』
世間は、移り変わってゆく儚いもの。
世間の法とは、その国の法律、慣習、そして、常識。
これらは、所詮、一時の位であり、本当に頼るべき物ではない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
京都新聞 5月25日
天台宗総本山の延暦寺(大津市)で指定暴力団山口組の歴代組長の法要が営まれた問題で、同宗トップの渡辺恵進天台座主が25日開かれた臨時宗議会で「誠に遺憾であり、天台座主として憂慮に堪えない。深く反省し、不惜身命の決意で全国の檀信徒や一般社会の信頼回復に取り組んでほしい」と述べた。同宗の象徴である天台座主が本山の不祥事で遺憾の意を表明するのは異例。
宗議会では延暦寺の代表役員の執行(しぎょう)を引責辞任した今出川行雲氏が「故人を回向するのに差別すべきでないと法要を引き受けたが、施主や参列者に配慮を欠き、結果として暴力団の資金集めなどに利用された。誠に申し訳ない」と陳謝した。濱中光礼宗務総長も「開宗1200年という節目の年に、宗政を担う者としてざんきに堪えない」と再発防止と意識向上を訴えた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
滋賀県警曰く、
暴力団の法要は、純粋な宗教儀式ではなく、資金集めと勢力誇示であることが多い。香典という名目で数千万円のお金を集めた、とのこと。
最近は、ずいぶんと、佛法が世法にひよるなぁ。
法律に守られて生活しているのも事実だけれども・・・


お釈迦さまは、縁ある者には法を説かれました。
それは、エリートや為政者という類の者にだけではありません。
その中には、殺人鬼や遊女もいました。
佛法の目からすれば、エリートも殺人鬼も為政者も遊女も、全ての者は同じ問題を抱えています。
残念ながら、仏縁に触れても機縁が適わずに、佛の法に響かない者もいます。
しかし、今は響かなくとも・・・仏縁を授けたのだ、と。


4 個のコメントがあります
  • remains
    Posted at 11:33h, 28 5月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
     故人を尊ぶ事と儀式を行う事は
     人により意味合いが違ってくると言う事ですね。
     参列者によっては故人様はさておいて
     お付き合いや世間体、利害の為の社交の場になってしまいます。
     こういった傾向が嫌がられて最近は「家族葬」の様な物が増えてきたのだと思いまする。
     宗教儀式のあり方を問われています。

  • 法慧
    Posted at 06:21h, 29 5月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    世間解、如来の十号のひとつです。
    世の中の事をよく解る者、という意です。

  • レラ
    Posted at 23:01h, 03 6月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 28c8edde3d61a0411511d3b1866f0636
    はじめまして。
    私はこの記事を読んだ時、どうして「故人を回向するのに差別すべきでない」姿勢を貫かなかったのか残念に思いました。
    江戸時代、駆け込み寺の和尚さんが刑場に連れていかれる罪人の籠に向かってはだしでかけていって、籠に法衣をかぶせて、寺に連れ帰ったという話を聞いたことがあります。
    いまの社会状況では難しいのはわかりますが、何か仏教からのメッセージを発してほしかったです。

  • 法慧
    Posted at 10:02h, 04 6月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ようこそ。
    >「故人を回向するのに差別すべきでない」
    そうですね、同感です。
    同時に、「生きている人に法を説くのに差別すべきでない」と、信じております。
    たとえ、きれいごとだと、言われようとも。
    こんな事がいえるのは、私が僧侶の社会の末端にいるからかもしれませんね。

法慧 への返信を投稿 返信をキャンセル