大童法慧 | 静寂
何かを得ようとするのではなく 何かを捨ててみよう
大童法慧,曹洞宗,僧侶,祈祷,相談,生き方,悩み
15226
post-template-default,single,single-post,postid-15226,single-format-standard,ajax_fade,page_not_loaded,,vertical_menu_enabled,side_area_uncovered_from_content,qode-child-theme-ver-1.0.0,qode-theme-ver-7.2,wpb-js-composer js-comp-ver-5.0.1,vc_responsive
 


10月 31日 静寂

生死        内山興正老師
手桶に水を汲むことによって
水が生じたのではない
天地一杯の水が
手桶に汲みとられたのだ
手桶の水を
大地に撒いてしまったからといって
水が無くなったのではない
天地一杯の水が 天地一杯のなかに ばら撒かれたのだ

人は生まれることによって
生命を生じたのではない
天地一杯の生命が
私という思い固めのなかに 汲みとられたのである
人は死ぬことによって
生命が無くなるのではない
天地一杯の生命が
私という思い固めから 天地一杯のなかに ばら撒かれるのだ
『生死を生きる−私の生死法句詩抄』
大切なあの人を偲ぶ静寂の時
思いを凝らして あの人との出会いを喜び 別れに学ぶ
そして、あの人のたたえる寂けさによって
真実なるものに気付き、いのちのはたらきに目覚める事ができる


MEMO
1、 「曼荼羅」
しみじみと
すべてが浸み透ってきて
荘厳な自己尽界の
曼荼羅となる――― いいものだ 年を老るとは
2、命 生命 いのち   使い方の共通認識を


8 個のコメントがあります
  • 大閑道人
    Posted at 17:50h, 31 10月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    仮に、身内だとしても、他人が死ぬのと自分が死ぬのでは違う。
    内山老師のこの心境は、自分が死ぬ、という点では依存はないが、
    他人の死に対しては、そうは問屋が卸すまい。
    また、同じ「死」であっても、
    老か、病か、それとも、事故か、あるいは、殺か、それでも違うだろう。
    望むべくは、
    老と病で死にたい、と願うわがままな私がいる。

  • ひろみつ
    Posted at 20:28h, 31 10月 返信

    SECRET: 0
    PASS: f3c483acb35df62be31a398cd96892f6
    命、生命、いのちを分けて考えたことなどありませんでした。
    大地に水を撒いたからといって水がなくなるわけではない・・・・・大事な人が死んでも、心の中に生まれ変わるということで、その人は生きているのだ・・・・味わい深いですね。僕も誰かにとって、そんな存在になれるかな・・・・
    その人が僕の死後も僕を思い出すことで励まされるような。そんな存在になれるかな・・・

  • 白蓮華
    Posted at 23:33h, 31 10月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 0aa037863c4c086d018919d17cefa018
    大切な人の死によって
    その人が歩いてきた道が
    浮かんでくることがあります。
    10年以上経っても。
    その人の想いや その人の心が
    鮮明になることも…。

  • Posted at 17:26h, 01 11月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    道元禅師は8歳で母を失い、その線香の煙を見て無常を観じました。この世の、この身の常ならざる在り方に気付く事は、生死を明らめる出発点となるでしょう。
    気付きの過程において、自他不二なる事を学べば、死を分ける事からも、死に様を思い悩む事からも自由になれると思います。

  • Posted at 17:39h, 01 11月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    先日、招かれて1時間の法話をいたしました。聴衆と言葉の共通認識を持つ作業をする事の大切さを学びました。
    内山老師は生命ですが、私はいのちと説いてます。

  • Posted at 17:43h, 01 11月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    今秋、記憶を養うのが供養の養だと、大閑道人さんに教えていただきました。
    忘れない事、そして、そこから学ぶ姿勢こそが養うという事だと、理解しております。

  • 風月
    Posted at 13:20h, 09 11月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    この詩は内山老師が一枚のしおりにしてくださったので、時折に法事でも読ませて頂いています。
    ここに生命の安心があると思います。若いときには京都の安泰寺によく伺いました。あのような場が今京都にないことは残念です。
    勿論、内山老師もいらっしゃいませんけれど。でも老師のお書きになった詩は今も生きていますね。

  • Posted at 07:33h, 10 11月 返信

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    この詩を読み解くように努めながら、通夜や法事の場で、お話させていただいております。
    佛祖の児孫として、一時的な癒しではなく、安心を伝える事が大切だと考えております。

コメントを残す