大童法慧 | 今日も、『いいこと』がありました!
何かを得ようとするのではなく 何かを捨ててみよう
大童法慧,曹洞宗,僧侶,祈祷,相談,生き方,悩み
15655
paged,page-template,page-template-blog-large-image,page-template-blog-large-image-php,page,page-id-15655,page-parent,page-child,parent-pageid-14938,paged-3,page-paged-3,ajax_fade,page_not_loaded,,vertical_menu_enabled,side_area_uncovered_from_content,qode-child-theme-ver-1.0.0,qode-theme-ver-7.2,wpb-js-composer js-comp-ver-5.0.1,vc_responsive
 



11月 21日 三歳の翁 百歳の童子

  感謝する理由が見つからなければ、落ち度はあなた自身にある。 アメリカの先住民・ミンカス族に伝わる言葉だそうです。   おそらく人生の課題は、感謝にあるのでしょう。 満たされない日々なんて言っていては、まだまだですね。 辛いことも、悲しいことも、不安なことも…

続きを読む


10月 17日 カロリー0・糖質0

一人暮らしで、一番面倒なことは食事です。 食事を作るのは面倒だし、片付けるのも、また面倒。 おなかがすかなければ食べないのだけど、時間が経てば、やはり、腹が減る。   出来合の物を買ったり、飲みに出かけたり、、、結局、自分の好みの物ばかり。 近くのスーパーに行っても、買…

続きを読む
 

9月 12日 健康

なんだかしらないが、、、私が身体を壊していると思っている人が多いみたいで。 京都から麩の贈り物があったり、青森からまぐろのサクを頂戴したり、小田原からはお気持ちをお包みしていただいたり、あのお店ですっぽんのフルコースをご馳走していただいたりと恐縮しております。   おか…

続きを読む


8月 29日 お祝い

「住職就任したから、黙ってお祝いをさせてくれ」とのこと。 「では、導師用の椅子をお願いします」と申したら、形にしてくださいました。   また、多くの祝意を頂戴し、感謝を申し上げます。   未徹在の愚禿ですが、今しばらくの間、佛祖ならびに檀信徒各位に報恩感謝の念…

続きを読む


7月 11日 下戸の建てたる蔵もなし

小原庄助さんは、朝寝・朝酒・朝湯が大好きで身上をつぶしたそうな。 そりゃ、働かなきゃ、確かにそうなるだろう。金は天井から降っては来ない。   酒飲みがその身を滅ぼす話をよく耳にする。 でも、酒嫌いが飲んだはずの分を蓄財して蔵を建てた話が多いということもあるまい。 そんな…

続きを読む


6月 20日 愚痴よりも知恵を

  つい半年前、そのご夫妻と食事を共にした。 七十歳を少し過ぎたばかりの同い年の、ご縁の深い夫婦である。   しかし、この日はご主人との会食だった。   奥様は側弯症がひどくなり、家事ができなくる。外に出られない状態だという。 そして、ご主人は前立腺…

続きを読む


5月 09日 おかげさまで

おかげさまで、今日も目が覚めました おかげさまで、体重も少し増えました おかげさまで、今日もしなければならないことがあります おかげさまで、生きようと思っております     おかげさまで、、、今日もいいことがありました!    

続きを読む


3月 08日 「親父が倒れた」

本年1月15日深夜3時過ぎ、「親父が倒れた」と弟から連絡がありました。 そして、「今、手術をしているが、どうなるのかわからない」、と。   クモ膜下出血。   予断を許さない状況が続きましたが、おかげさまで一命を取り留めた模様です。 友人知人に医療関係者が多く…

続きを読む