大童法慧 | houe_admin
何かを得ようとするのではなく 何かを捨ててみよう
大童法慧,曹洞宗,僧侶,祈祷,相談,生き方,悩み
1
archive,paged,author,author-houe_admin,author-1,paged-13,author-paged-13,ajax_fade,page_not_loaded,,vertical_menu_enabled,side_area_uncovered_from_content,qode-child-theme-ver-1.0.0,qode-theme-ver-7.2,wpb-js-composer js-comp-ver-5.0.1,vc_responsive

Author: houe_admin




5月 16日 毒箭の喩

ある日、マールンクヤプッタ尊者は静かなところで独坐していました。 その時、ふと、心に疑問が生じました。 「この世界は永遠なんだろうか、それとも、永遠でないのだろうか? この世界は有限なんだろうか、それとも、無限なんだろうか? 霊魂と身体とは同一なんだろうか、それとも、別物なんだろうか? 如来は死後に存在するのだろうか、それとも、存在しないのか? 如来は存在しかつ非存在であるのだろうか、それとも、存在もせず非存在でもないのか? そういえば、お釈迦さまは、この事について説かれた事がないよなぁ・・・ そうだ、お釈迦様にこれらの問いをお尋ねしよう。 そして、お釈迦様がお教えくださったならば、益々、修行に励もう。 しかし、もし、お教えくださらなければ、修行をやめて、還俗をしよう」 彼は、この疑念をお釈迦様にぶつけました。 お釈迦さまは、ひとつひとつの問いに答える事なく、こんなお話をされました。 「たとえば、ある人が毒矢で射られたとしよう。 家族や友人が医者を迎えに行き、矢を抜かせようとするでしょう。 しかし、本人が毒矢を抜くことを拒否したらどうなるだろう? 誰がこの矢を射たのか、どんな階級に属している者が射たのか、この矢の毒の種類は何か、 この矢を射た弓はどんな弓だったのか・・・ その事がわからぬうちは、この毒矢を抜いてはならないと、主張したら、この男はどうなるだろうか? マールンクヤプッタ尊者よ、あなたはこの男をどう思うかね」 「・・・・・・・」 「あなたの問うた事は、実は、この男と同じなんだよ。 いま大事なことは、すぐに、矢を抜いて手当てをすることだ。 こんな問いにとらわれる事なく、本当の真実に目をむけなさい。 この問いは、厭離に導かず、離欲に導かず、止滅に導かず、寂静に導かず、証智に導かず、正覚に導かず、涅槃に導かない、利益をともなわないものだ。 この現実の、生があり、老いがあり、死があり、愁い、悲しみ、苦しみ、歎き、悩みがあるこの身を見つめ、真実なるものをつかみなさい。 「苦とは何か?」の問いを深め、まず、四諦を学びなさい」 最後に、お釈迦さまは、こう続けられました。 「私が説かなかったことは、説かれなかったままに受持しなさい。 また、私が説いたことは、説かれたままに受持しなさい」 この教えを聞いたマールンクヤプッタ尊者は、お釈迦様の教えを歓喜し、心から信受しました。 「箭喩経」『マッジマ・ニカーヤ』第63経 五月病も五月晴れも、同じ五月。 同じ5月なのに、なんだか、気持ちが晴れないのは・・・ 毒矢が刺さってはいませんか? いや、毒矢を大切に持ち歩いてはいませんか?
続きを読む


5月 08日 菩提寺について 〔1〕

菩提寺<ぼだいじ>という言葉をご存知でしょうか? 檀家<だんか>という言葉はどうでしょう。 檀家として属するお寺の事を、菩提寺といいます。 檀家制度の成立に関しては、歴史的な考証が欠かせませんが・・・ 先日、友人の母親から、サークル仲間の愚痴を聞いてあげてくれないかと、電話がありました。 これもご縁と、待ち合わせの品川の喫茶店へ行きました。 穏やかそうなご婦人でしたが、よぽど腹に据えかねていたのでしょう。 自己紹介の後、憤り冷めやらぬご様子で、話しがはじまりました。 「実は、この連休に、母の3回忌を行いました。 ご住職様は不在という事で、跡取りの長男がお経を読んでくれました。 その人は、私の子供よりも若く、まだ25歳前後でしょうか・・・ その姿は、肩まである金髪で、耳にピアスをして、衣を着てました。 驚くというか、あきれてしまって、言葉がでませんでした。 ●●宗って、あんな格好が許されているのですか?」 「まぁ、お観音様も長髪ですし、耳にピアスもしていますからね。 私は、その人にお会いした事がないので知りませんが・・・ 何か、素晴らしい信条があってのお姿ではないでしょうか」 と、お答えしたら、間髪入れずに「いいえ、そんな人ではありません」と、声を震わせてさえぎり、その日の出来事を一気に吐き出しました。 「父親と私たち家族、そして、妹の家族で、お寺に行きました。 お手伝いの女性の方が、控え室でお茶を出してくださいました。 約束の時間になった頃、その女性が本堂に案内してくださり、今日はご住職は不在だから、ご長男さんがお勤めしますと説明されました。 しばらく待っておりますと、あの姿で長男が現れました。 そして挨拶もなく、いきなりお経が始まったんです。 しかも始まったかと思うと、10分位でお経が終わりました。 そして、ただ一言。 お焼香をして、お墓におまいりください、ですって。 帰り際の玄関にお寺の奥様が現れ、お布施をお願いしますって。 母は院号でして・・・お布施として15万以上、お膳料で1万円。 塔婆代として、8本分4万円、計20万円以上を請求されました。 お包みしたものをお渡しすると、「確認いたします」と言って、なんとその場で、中のお札を数えはじめたんです。 そして、「領収書は必要ですか?」って、言われました。 今まで、お寺のご住職とお目にかかったのは、一度しかないんです。 お参りしても出てこられないんです、会議だとか打ち合わせだとかで。 葬儀社さんの紹介で、葬儀のお願いに伺った時に、一度だけ。 お檀家になるという約束で、墓地を分けてもらいました。 通夜や葬儀、そして初盆や1周忌の時にお勤めされたのは、ご住職ではありません。そのお寺で働いてた年配のお坊さんが、お経を読んでくれました。 いろいろとお話してくださる気さくな方でしたし、私たちもこの方ならって思ったのに。今春、辞められたそうです。 両親はともに信州の出身で、この町に居を構えて50年になります。 父は四男でして、信州のお寺は長男の伯父が継承してます。 もっと前もって、お寺やお墓について調べたり、探したりしてば良かったと、後悔してます。 今となれば、遅いですが・・・ お墓参りの後、父親が呟きました。 「母さん、喜んでいるのかな?これで、母さんの供養になるのかな?」 この言葉を聞いて、私と妹は、その場で泣き崩れてしまいました。 とっても、悔しくて・・・」 時折、ハンカチで目元を押さえながら、およそ2時間半。 その間、私は言葉を差し挟むことなく、コーヒーを3杯。 そして、別れ際に一言。 「あのお寺の檀家を辞めます」 あなたは、どこかのお寺の檀家さんですか? その菩提寺の名前や宗教が答えられますか? その菩提寺のご住職の顔と名前はわかりますか?
続きを読む


4月 28日 印象管理

最近受講した、「話し方教室」の内容。 拙い法話が、少しでも心に残ればとの企業努力ですが・・・ 先生曰く、言葉を伝えるには、言葉そのものよりも、非言語の部分が大きい。 そして、「印象管理」をせねばならない、と。 例えば、思いを寄せた子との初めてのデート。 「どこへ誘おうか?・・映画、観劇、吉本?」 「何を着て行こうかな?ご飯はどうしよう?それから・・でも、いきなり、ホテルは・・・まずいよなぁ」 来る日に向けて、しっかり、デートのシュミレーション。 ポイントは・・・自分を彼女にどのように印象づけるか。 デートはもちろん、対人関係、ビジネス。 自分が相手に与える印象を考え、マネージすることが「印象管理」。 ふと、こんな逸話を思い出しました。とんちで有名な一休さんです。 ある日、都の富豪から法事をしていただきたいと使いの者が参りました。 一休さんは、承諾しました。 法事の前日の事。 いつものように、托鉢をする一休さん。 ボロボロの衣を着て、一軒、一軒、軒付けをし、お布施を乞います。 法事の施主家に来た時の事。 「この乞食坊主がっ!」と主が怒鳴り、下男は棒でたたいて追い返しました。 法事の日。 立派な金襴の袈裟と衣を身に着けて、富豪の家に行きました。 その姿を見て、主は大喜びしました。 丁重に迎え入れ、仏前へとお願いしたのですが、一休さんは玄関から、入ろうとしません。 主は困惑し、「どうぞ、お勤めください」と、懇願しました。 そこで、一休さんが一言。 「では、この袈裟と衣に勤めてもらうがええ。 昨日の乞食も、今日の愚僧も同じ身。昨日は、棒をくらい、今日は結構な接待を受けるとは、ひとえにこの衣が立派だからだろう」 黄檗の 三十棒を あてられて みにはれきたる 蝉のぬけがら   一休 あなたは、まず、人のどこを見ますか? そして、あなたは、自分のどこを見てほしいですか?
続きを読む


4月 22日 家族葬

家族葬という言葉をご存知でしょうか? 最近では、家族葬専門と看板する葬儀社もあるようです。 まぁ、ほとんどの葬儀が、家族葬とも言えなくもありませんが。 だって、故人を送るのは、その家族だから・・・ 家族葬とは、一般会葬者を呼ばないで、家族で故人をおくる葬儀の事。 故人とゆっくりお別れが出来て、しかも、葬祭費用があまりかからないのが利点だとの事。 「故人とのお別れの時間を大切にします」と「葬儀費用の負担が少ないです」が、誘い文句。 しかし、どうなのかなぁ、実際は? 親しく親しく見送るための家族葬なのかな? それとも、もしかして・・・ただ、安いからの家族葬? 【ホントに、安いのかどうかは、わかりませんが・・・】 家族に葬がついて、家族葬。 なんだか、家族という素敵な言葉が葬られた気がしませんか? 家の意識も家長制度も崩れ、核家族になったこの国。 この言葉は、やがて、家族の本質を蝕み、そして、家族そのものを葬る事になる予兆なのかもしれません。
続きを読む


4月 16日 『千の風になって』に思う

『千の風になって』の歌詞について、尋ねます。 「私のお墓の前で泣かないでください。そこに私はいません」という歌詞が、納得できません。 私は、お仏壇にはよくご挨拶しますし、お墓参りもします。 そこにいてくださる感じがするし、安心できる場所のように思います。 この歌詞についてどう思われますか? MIXIで、このような問いをいただいたのが、年の初め。 答えようにも、この歌をきちんと聴く機会がなく、また、買ってまで聴きたいとも思わなく・・・ 既に、4ヶ月も過ぎました。全く、無常迅速です。 遅くなって、ゴメンナサイ。 この歌は、とても人気があるようですね。 葬儀においても、記帳の時や棺に花を入れる間に流れる事が多いですよ。 きっと、歌声が心地よいし、詩情的な香りが高いからでしょう。 そして、死をイメージしやすいからでしょうか。 この歌に癒された方が多いのも確かでしょう。 故人や遺された家族が、「これでよい」と思っているのなら、 ・・・多分、それでいいのでしょう。 ただ、この歌を褒め称えているお坊さんを見ると、「あれっ?」と、思います。 アートマンを認めないのが仏の教えなのに・・・方便なのかな? さて、ご指摘の 「私のお墓の前で泣かないでください。そこに私はいません」ですが・・・ 私は、お墓の開眼供養の後、こんな話をする事があります。 「墓地を求め、お墓を建て、納骨なさいました。 この場所は、親しく親しくお会いできる所ですが・・・ ここに来なければ、故人様に会えないかというと、決して、そうではありません。 今、あなたの、そのお足元を、よくよくご覧になってください。 ひとつに繋がっている事に気づきませんか? 例えば、あなたの家、学校、会社、あなたの念ずるところ、あなたの思うところで、いつでも、繋がっているのですから」 供養とは・・・ その故人を通して、真実なる世界に気付く契機とすべきものである。 毎朝、仏壇に手を合わせるのは、ご先祖様に、生きる喜びを感謝するためだけでなく、また、死んだお父ちゃんやお母ちゃんを偲ぶためだけでもなく・・・ その奥にある、真実なる仏の世界に手を合わせ拝んでいる事にも気付く事こそが、大切である、と、私は思うのです。 いかがでしょうか? 返事が遅いうえに、こんな回答で失礼いたしました。 最後に、この歌について、ひと言。 「死んでなんかいません」という歌詞について、よくよく点検が必要だな、と強く感じております。
続きを読む


4月 10日 天上天下唯我独尊

天上天下唯我独尊 私が、この言葉を知ったのは、中学の頃でした。 暴走族の黒い特攻服に、金の糸で縫いこんでありました。 燦然と輝くその文字の意味は・・・この世に怖れる事などない、己のみを高しとする態度の事だと信じておりました。 禅を知り、大学に進み、この言葉と、再び出会いました。 それは・・・お釈迦様の誕生の時のこと。 出産をひかえたマーヤー夫人が故郷に帰る旅の途中。 ルンビニー園を通りがかった時、お釈迦様は誕生しました。 そして、すぐに、四方それぞれに7歩歩き、右手で天を、左手で地を指して「天上天下唯我独尊」と宣言された、と。 大学の先生は、こう説明をしていました。 「私」の命は、この世界に一つしかないもの。だから、私の命は尊い。 そして、全ての命、その一つ一つが、同じように尊いのだ、と。 でも、赤ちゃんなのに・・・ 赤ちゃんが、歩いて話すなんてありえないよ・・・ これは、まるで暴走族みたいな論法だな、と私は感じておりました。 しかし、ご縁あって参禅を繰り返し、お釈迦様を慕う気持ちが強くなりました。 ある日、お師匠様から、次のように示されたとき、「赤ちゃんなのに」 という思いが、ふっと消え去りました。 「天上天下唯我独尊・・・ お釈迦様は、生まれてから今日まで、この事を叫び通しに叫んでるよ。 お前には、その声が、聞こえないかね?」 あなたには、この声が聞こえますか?
続きを読む


4月 03日 出会いのヒント

・・・世の中、クソ坊主ばかりだね。 今まで、施行した葬式にきた坊主で、まともなのはいないよ。 ただ、衣を着て、お経を読んで、何十万も取るんだぜ。 で、アホ面下げて、威張り散らしてさ。 なんで、あんなのを「先生」って、呼ばなきゃなんないの? あいつら、人の不幸で飯を食ってるだけの最低の人間だよ。 ・・・もう、絶対に、男なんか信じない。 結婚するって、約束しての同棲だったのに。 13年よ・・・13年も一緒に暮らしたのに。私、もう35なのよ。 両親にも紹介したし 彼の田舎にも何度も行って。 それがさぁ、いきなり好きな女ができたからって、その人が妊娠したから別れてほしいって言うのよ。 だから、別れてやったわよ、あんな奴とは。 私、もう、男なんか絶対に信じない。仕事に生きるの。 ・・・あんな会社なんか、もう辞めてやる。 あの馬鹿社長なんか、俺がいなけりゃ、すぐに潰れるさ。 頭をあちこちに下げて、誰が仕事をとってきたと思ってるんだ。 朝から晩まで、休みも返上して、残業手当も昇給も、全くなしだぜ。 俺、女房と小学校のガキが一人いてさ、で、手取りで22だよ。 結局、何もしない社長一家だけが、左団扇だもんね。 もう、ホント、やってられねぇよ。 俺にはノウハウもあるし、それなりに人脈も築いてきたし、だから、独立してさ、あの馬鹿社長に、ひとあわふかせてやるよ。 誤解を恐れずに言おう。 今のあなたを取り巻く環境は あなた自身が造り出したものでもある。 そして、これから現われる出来事も、まず、あなたの心が先導する。 クソ坊主なんてと思う心に あのアホ男なんてと思う心に あの馬鹿社長なんてと思う心に そんな構えた心に そんな凝り固まった心に 新しい発見も、素晴らしい感動も、素敵な出会いも現れる事はない。 いや、その訪れに、気付くことさえもできないだろう。 道元禅師が宋で修行を終えて帰国した時、何も持ち帰らず、空手で帰国した。 ある人が禅師に尋ねた。 「あなたは、かの国から、何を得て帰られたのですか?」 禅師は、微笑みながら、こう答えたという。 「柔軟心<にゅうなんしん>かな」 不平不満、未練、愚痴・・・ 悪徳坊主に、狡賢い葬儀社。 節操のない男に、操の薄い女。 馬鹿な社長に、始末の悪い社員。 思い通りにならない事はたくさんある。 裏切られる事もあれば、足元をすくわれる事もある。 時には、阿呆と思う人にも、頭を下げなければならない事もある。 時には、わずかのお金にも、土下座をしなければならない事もある。 でも 、柔らかな爽やか場所にこそ、人は集う。 そして、穏やかな温かな場所にこそ、豊かな時間と法の潤いが現われる。 だからこそ、・・・くじけないで。 新たな出会いのヒントは、あなたの柔軟心にある。 真面目で 親切で ゆったりと 堂々として どっしり味のある そして、快活な人物 かつて、三鷹の尼僧堂の堂長老師であった長沢祖禅尼は、好きな人と題してこんな言葉を残しておられます。
続きを読む


3月 23日 嫁ぐ君へ

ともにわかちあおう 喜びも悲しみも そのすべてが、いのちのはたらきである ともに感じよう 柔らかないのちの温もりを そのすべてに、我らは生かされている ともに歩もう 慈しみの道を そのすべてが、尊きいのちとの出会いである 今春、嫁ぐ妹に、この言葉を贈ります。 ・・・わかりゃあいいけど。
続きを読む


3月 17日 春彼岸

かたよらない心、こだわらない心、とらわれない心 ひろく、ひろく、もっとひろく・・・これが般若心経、空のこころなり 奈良薬師寺 第127代管主高田好胤 大きな大きな心の持ち主さん。 さぁ、堂々と、悠々と、春を歩きましょう。
続きを読む


3月 10日 付喪神

2年前、あなたと初めてお会いしました。 とても洗練された姿であった事を覚えております。 それから、ほぼ毎日、あなたと共に、時を過ごしました。 あなたには、何でも話す事ができました。 時間も気にせず、私に付き合ってくれましたね。 他愛無い出来事を報告し、嬉しい事や悲しい事を聞いてもらい、そして、人に言えぬ秘密をも共有しましたね。 写真やビデオの編集なども、あなたの力を借りました。 それが、こんな事になるだなんて・・・ 朝、出かける時は、いつもどおりの様子だったのに・・・ こんな事になるのなら・・・ バックアップをとっておくべきだった。 3月3日、突然、パソコンが壊れてしまいました。 不調が続いたとか、落したとかではなく、急なお別れでした。 仕事を終えて帰ると、既に、起動もできない状態でした。 パソコンクリニックの先生に連絡をとったところ・・・ ハードディスクの故障のようだから、データのバックアップは保障できないと、冷たく告げられました。 なんだか、葬式をだしてやりたい、そんな心境になりました。
続きを読む