感謝する理由が見つからなければ、落ち度はあなた自身にある。 アメリカの先住民・ミンカス族に伝わる言葉だそうです。 おそらく人生の課題は、感謝にあるのでしょう。 満たされない日々なんて言っていては、まだまだですね。 辛いことも、悲しいことも、不安なことも…
投稿日時 00:30
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
満月の夜の坐禅会 39回目 それでは、言の葉をご覧ください。1番を、まず、声に出しましょう。 私が先導いたしますので、それに続いて読んでください。 1、 体の中に 光を持とう どんなことが起こっても どんな苦しみのなかにあっても 光を消さないでゆ…
一人暮らしで、一番面倒なことは食事です。 食事を作るのは面倒だし、片付けるのも、また面倒。 おなかがすかなければ食べないのだけど、時間が経てば、やはり、腹が減る。 出来合の物を買ったり、飲みに出かけたり、、、結局、自分の好みの物ばかり。 近くのスーパーに行っても、買…
投稿日時 00:31
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
それでは、言の葉をご覧ください。 その、1番を、まず、声に出しましょう。 私が先導いたしますので、それに続いて読んでください。 1、 体の中に 光を持とう どんなことが起こっても どんな苦しみのなかにあっても 光を消さないでゆこう 坂村真民 手…
10月 03日 感謝
感謝と書かれたメッセージカードを添えて、Opus One 2014が送られてきた。 お会いしたことのない人からである。 拙著を手に取り、心に響くものがあったとのこと。 いや、むしろ、、、、私が深く感謝しなければならない。 今…
投稿日時 00:34
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
お時間を頂戴してお話しをさせていただきます。 まず、ご一緒にお唱え事をいたします。 お配りしましたプリントには、皆さんにお持ち帰りいただきたい言葉、言の葉を書いております。1番をご覧ください。 南無帰依仏、南無帰依法、南無帰依僧 これを私が先導いたしま…
9月 12日 健康
なんだかしらないが、、、私が身体を壊していると思っている人が多いみたいで。 京都から麩の贈り物があったり、青森からまぐろのサクを頂戴したり、小田原からはお気持ちをお包みしていただいたり、あのお店ですっぽんのフルコースをご馳走していただいたりと恐縮しております。 おか…
投稿日時 17:55
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
それでは、言の葉をご覧ください。その、1番を、まず、声に出しましょう。 私が先導いたしますので、それに続いて読んでください。 1、 体の中に 光を持とう どんなことが起こっても どんな苦しみのなかにあっても 光を消さないでゆこう 坂村真民 手放す 受け取る 調える &nb…
8月 29日 お祝い
「住職就任したから、黙ってお祝いをさせてくれ」とのこと。 「では、導師用の椅子をお願いします」と申したら、形にしてくださいました。 また、多くの祝意を頂戴し、感謝を申し上げます。 未徹在の愚禿ですが、今しばらくの間、佛祖ならびに檀信徒各位に報恩感謝の念…
投稿日時 00:37
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
それでは、言の葉をご覧ください。その、1番を、まず、声に出しましょう。 私が先導いたしますので、それに続いて読んでください。 1、 体の中に 光を持とう どんなことが起こっても どんな苦しみのなかにあっても 光を消さないでゆこう 坂村真民 手放…