大童法慧 | 大童法慧
何かを得ようとするのではなく 何かを捨ててみよう
大童法慧,曹洞宗,僧侶,祈祷,相談,生き方,悩み
2
archive,paged,author,author-houe,author-2,paged-15,author-paged-15,ajax_fade,page_not_loaded,,vertical_menu_enabled,side_area_uncovered_from_content,qode-child-theme-ver-1.0.0,qode-theme-ver-7.2,wpb-js-composer js-comp-ver-5.0.1,vc_responsive

Author: 大童法慧




4月 14日 満月の夜の坐禅会3月31日講話 冒頭部

それでは、言の葉をご覧ください。1番を、まず、声に出しましょう。 私が先導いたします。   1、    体の中に 光を持とう どんなことが起こっても どんな苦しみのなかにあっても 光を消さないでゆこう  坂村真民 手放す 離れる 調える   ありがとうございま…

続きを読む


3月 24日 企画

最近、講師塾で言われた言葉を思い出した。 「講師は集客ができてナンボよ!」   ネットや新聞で告知したところで、人は集まらない。 「それに参加することによって、どのようなメリットがあるのか」を見極めるのだろう。 時間を割いて、身銭を切って来るからには当然のことだ。 &n…

続きを読む


3月 24日 納棺体験とデスカフェ

  3月31日、岩瀬書店富久山店において、曹洞宗 福島県第5教区青年僧有志7名と納棺体験とデスカフェを開催します。   尚、この会はカウンセリングや悩み相談の場ではありません。 また、曹洞宗の僧侶がファシリテーターをつとめますが、信仰や教義を勧めることもありま…

続きを読む


3月 17日 記録

1月15日から3月14日まで断酒、そして、ジムに通った結果、14キロほど痩せました。ウエストも14センチ減りました。 担当のトレーナーより、「このジムの記録です」とお誉めの言葉を頂戴しました。   恥ずかしながら、どれほど太っていたのかという話であります。 今後、あと8…

続きを読む


3月 17日 15の夜の法話会  生の章 言の葉

聞きっぱなし、一方通行の話ではなく、対話型の法話会。そして、もっと現実の暮らしに引き寄せた、いろんなものを抱えながらも、「それでも生きる」ことの支えとなるような法話会。   その想いを具現化する第一歩の機会を得たことを嬉しく思います。  

続きを読む


3月 10日 マラソン

  先月、東京に住む友人が「いわきサンシャインマラソン大会」に参加した。 そして、郡山に寄って声をかけてくれた。 マラソンの素晴らしさをしばらく語った彼女は、あろうことか私にマラソンをはじめてみてはと勧めた。 もちろん、即座に断った。「いやです」、と。   す…

続きを読む


3月 10日 満月の夜の坐禅会3月2日講話 冒頭部

それでは、言の葉をご覧ください。 1番を、まず、声に出しましょう。私が先導いたしますので、それに続いて読んでください。   1、    体の中に 光を持とう どんなことが起こっても どんな苦しみのなかにあっても 光を消さないでゆこう    坂村真民 手放す 離れる 調え…

続きを読む


3月 03日 まだいける

  2月25日、一般社団法人 日本メメント・モリ協会さんのフォーラムに参加しました。 上野稲荷町 成就院さんで、大井 玄先生と悠翔会の佐々木 淳先生による「老耄のめぐみ」についての講義。   老、病、死から目を逸らさないお二人のとても素晴らしい講義でした。 備…

続きを読む


2月 17日 バッカス

  酒を断って、ひと月。 さぞや体調が良くなるかと期待しましたが、まったくそんなことはありません。   相変わらず、寝つけないし、寝起きもひどい。 目の具合も改善されず。むしろ、見えずらい。 頭は冴えるどころか、ボーとしたまま、考えはまとまらない。 閃きも、な…

続きを読む


2月 17日 信仰についての備忘 その1

ア、 首都圏に居を移したお檀家さんから「離檀したい」との申し出。「近くにお墓を移したい」とのこと。 留めつなぐことはない。自由なのだから。 自由なんだけれども、次に求めるお墓の基準は、「近くて、安くて、便利」な場所。 決して「曹洞宗のお寺」ではない。   イ、 戒名をい…

続きを読む