投稿日時 00:08
カテゴリ:
備忘,
僧侶的 いま・ここ
by 大童法慧
将錯就錯 迷中又迷 夢中説夢 八九露提 錯りをもって 錯りにつき 迷いの中に また迷い 夢の中で 夢を説く 72年 すべてを露し 提してきたぞ とても懐かしいご老師の遺偈です。 数年前の夏のこと。 「くたびれた軽自動車に乗って葬儀にでかけたら、そんな車…
投稿日時 00:20
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
ここなんです、問題は。 自分の都合のいいように物を考える癖があること。 そして、その自分の都合のいいように物を考える癖に頼ってしまう。 自分の都合のいいように考え、自分の都合のいいように解決を図る。 メメント・モリ、つまり、自分がいつか必ず死ぬことを忘…
投稿日時 00:01
カテゴリ:
備忘,
僧侶的 いま・ここ
by 大童法慧
「いのちが私をしている」 大井 玄先生 僭越ながら、「いのちが私をしている」という言葉、これこそ真実の言葉だと存じます。 「いのちが私を生きている」とは、お釈迦さまが成道の叫びの言葉である、と。 それは、「奇…
投稿日時 23:24
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
いかがでしたでしょうか。 軽く悟りを開かれた方はいらっしゃいますか。坐禅をして、スカッとしたな、心のわだかまりが解き放たれたな、と思った方はいますか。 おそらくほとんどの方は、様々な事が浮かんで来て、あれこれと考える時間になったのではないのでしょうか。…
投稿日時 14:03
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
昨年8月より満月の夜の坐禅会をはじめております。その坐禅会には、ネットの検索を通じて、断るほどの申込があります。 「郡山 坐禅」とか「福島県 坐禅会」の検索で辿り着くのですね。 けれども、残念ながら、「法話会」という言葉、いえ、存在自体が、福島県ではほとんど浸透して…
投稿日時 00:01
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
言の葉3をご覧ください。声に出しましょう。 陰徳を積む ありがとうございます。 陰徳を積むとは、人知れずに徳を積むことです。徳を積むというのは、わかり易くいえば、良いことをする。 たとえば、 物を大切に扱う 与えられた仕事や役割は精一杯行…
投稿日時 12:17
カテゴリ:
お知らせ・告知,
僧侶的 いま・ここ
by 大童法慧
『そのままのあなたからはじめる『修証義』入門』の増刷と電子出版にあわせて、改訂版。 また、『そのままの私からはじめる坐禅』の改訂新版。 上記二冊を姉妹編として上梓する運びになりました。 雄山閣様、ありがとうございます。
投稿日時 00:06
カテゴリ:
お知らせ・告知,
僧侶的 いま・ここ
by 大童法慧
特定非営利活動法人Leaf 特別講座「そのままのあなたからはじめる経営」 この講座は、農林漁業者・小規模事業者・起業家様向けの講座です。 経営とは仏教語です。 経は「真理を明らかにすること」であり、営は「その真理を行動に現すこと」です。つまり、「あなた…
投稿日時 20:10
カテゴリ:
備忘,
僧侶的 いま・ここ
by 大童法慧
生より死にうつるとこころうるは、これあやまりなり。生はひとときのくらいにて、すでにさき ありのちあり。かるがゆゑに、仏法のなかには、生すなはち不生といふ、滅もひとときのく らゐにて、またさきありのちあり、これによりて滅すなはち不滅といふ。生というときには、 生よりほ…
投稿日時 23:11
カテゴリ:
備忘,
僧侶的 いま・ここ
by 大童法慧
善なる因からは自分にとって望ましい結果(楽果)、悪なる因からは自分にとって望ましくない結果(苦果)が生じる。 けれども、それらの結果は善でも悪でもない。 業は不相殺性