大童法慧 | 禅語・仏教語・言の葉
何かを得ようとするのではなく 何かを捨ててみよう
大童法慧,曹洞宗,僧侶,祈祷,相談,生き方,悩み
15651
page-template,page-template-blog-large-image,page-template-blog-large-image-php,page,page-id-15651,page-child,parent-pageid-15636,ajax_fade,page_not_loaded,,vertical_menu_enabled,side_area_uncovered_from_content,qode-child-theme-ver-1.0.0,qode-theme-ver-7.2,wpb-js-composer js-comp-ver-5.0.1,vc_responsive
 



2月 22日 すべてはよしです

ヘンリー・スコット・ホランド   死はなんでもないものです。 私はただ となりの部屋にそっと移っただけ。 私は今でも私のまま あなたは今でもあなたのまま。 私とあなたは かつて私たちが そうであった関係のままで これからもありつづけます。 私のことをこれまでどおりの 親…

続きを読む


2月 01日 神の居場所

  曽野綾子先生ご存知でしょうか? 曽野先生のご友人から伺った話があります。 ある時、曽野先生が教会で司祭に「神様はどこにおられるのですか?」と尋ねたそうです。すると、司祭がこんなふうにお答えになられた。   「神は、あなたが嫌う人、あなたが苦手だなと思う人の…

続きを読む


7月 11日 三衣一鉢

  つくづく物に囲まれているなと思った。   これを捨てれば、どれだけすっきりするだろうか。 当然、死ねば持って行くこともできない。 三衣一鉢、三衣六物、十三資具衣、十八物、、、つまりは、ミニマリスト。   もう一つ捨ててみよう。  

続きを読む
 

6月 15日

  現今は、「お客様は神様だ」と客が主張する時代です。 「金を払ってやっているのは俺だぞ」、と。     此世の人、客に来たとおもへは、苦労もなし。心に叶ひたる食事にむかひては、よき馳走におもひ、心に叶わず時も、客なれは、ほめて喰わねはならす。夏の暑…

続きを読む


5月 11日 それは私です

  昨今の報道を見るにつけ、ざわざわと浮かんでくる言葉があります。 さるべき業縁のもよおせば、いかなるふるまいもすべし  『歎異抄』第十三条     「じゃあ、お前さんはどうだ?」 「絶対だと言い切れるのか?」 「他人事ではない」   &n…

続きを読む
  

11月 03日 自分自身を取り戻す

  「ほんとうに面白い所だから」と友人に誘われて、夜の街に。   そこで出会ったゆりちゃんの言葉です。 「たとえ その大切なものをすべて失ったとしても、そのおかげで、あなた自身を取り戻せたんじゃないのかな。大切なのは、あなたを取り巻くものではなく、あなた自身」…

続きを読む


10月 21日 風吹不動天辺月 雪圧難摧澗底松 

風吹不動天辺月 雪圧難摧澗底松 かぜふけどもどうぜず てんぺんのつき ゆきおせどもくだけがたし かんていのまつ   少し想像してみてください。強い風が吹けば、物は飛び散り、揺れ動きます。けれども、天上に輝く月は、少しも動じることなく悠々と照り輝いています。 また、大雪が…

続きを読む