大童法慧 | 大童法慧
何かを得ようとするのではなく 何かを捨ててみよう
大童法慧,曹洞宗,僧侶,祈祷,相談,生き方,悩み
2
archive,paged,author,author-houe,author-2,paged-11,author-paged-11,ajax_fade,page_not_loaded,,vertical_menu_enabled,side_area_uncovered_from_content,qode-child-theme-ver-1.0.0,qode-theme-ver-7.2,wpb-js-composer js-comp-ver-5.0.1,vc_responsive

Author: 大童法慧




4月 27日 令和元年

5月より令和元年。   明治大正昭和と三世代生き抜いた方々はずいぶんとご苦労をされ、この国の基礎を築かれた。   昭和平成令和と生きようとしている私は、、、。   先日の坐禅会での講話の一節。 好き、嫌い、正しい、間違っている、、、もしかしたら、私た…

続きを読む
 

4月 06日 帰る場所

  3月26日から4月3日まで徳山へ。   帰省していつも想うことは、「やっぱり山口県はいいな」と。 あんなに嫌で仕方なかった場所が、今となっては、とても居心地がいい。   様変わりした街並みであっても、まだ親がいる、友もいる。 食べ物、飲み物、そし…

続きを読む


4月 06日 満月の夜の坐禅会3月21日講話 抄

昨年の10月に坐禅会に参加された、70代の女性から手紙を頂戴いたしました。 ご本人の許可をいただいておりますので、ご紹介をさせていただきます。     拝啓 11月を迎え、山の紅葉が日増しに色づき、私たちの目を楽しませてくれます。 10月の坐禅会では大変お世話…

続きを読む


3月 16日 絵本テキストの過程

死別をテーマにした絵本のテキストを長年温め続けています。 なんとか形にならないか、と。 出版社に投稿したり、持ち込んだり、、、なかなか難しいものです。 そんななか、絵本出版.com「第2回絵本出版賞」において、絵本ストーリー部門の優秀作を受賞しました。 現実の出版まで、尚、道険し…

続きを読む
 

3月 02日 再検査

  年初に健康診断をしたところ、要再検査との通知。 確かに、数値はかなり良くない。 仕方なく、再検査の予約。   しかしながら、前日に知人との会食が入ってしまう。 「なるようにしかならんから」と、いつものように痛飲した。 そして翌朝、二日酔いで採血。 &nbs…

続きを読む
 

2月 16日 ご飯

  とてもありがたいことに、いつ行っても、ご飯を食べさせてくれる食堂がある。 ご飯を作るのが面倒な時、遠くにまで出かけるのが億劫な時、甘えさせてもらっている。   ご飯だけではない。 ウィスキーも焼酎も、いくら飲んでもOK。 MENUに載っていないものが運ばれ…

続きを読む


2月 16日 涅槃図に学ぶ

  自分の思うように接してくれた人は、優しい人。 そうでない人は、冷たい人。   残念なことに、世の中は優しい人ばかりではない。   涅槃図には、六群比丘は描かれえていない。 釈尊の傍では、菩薩・弟子・在俗の人、そして、鳥獣までもが嘆き悲しんでいる。…

続きを読む