大童法慧 | 大童法慧
何かを得ようとするのではなく 何かを捨ててみよう
大童法慧,曹洞宗,僧侶,祈祷,相談,生き方,悩み
2
archive,paged,author,author-houe,author-2,paged-2,author-paged-2,ajax_fade,page_not_loaded,,vertical_menu_enabled,side_area_uncovered_from_content,qode-child-theme-ver-1.0.0,qode-theme-ver-7.2,wpb-js-composer js-comp-ver-5.0.1,vc_responsive

Author: 大童法慧




11月 30日 55歳

先日、55歳となりました。 こんなに生きることになるとは、思いませんでした。   田舎の小さな寺で、猫と共に暮らしていても、、、 心が揺らぐ日、酒を手に穴に籠ってしまいたい日、手に負えない自分と対峙する日が押し寄せてきます。 でも、そのおかげで、人の情けが身に沁みるよう…

続きを読む


11月 30日 満月の夜の坐禅会 81回目冒頭部

それでは、言の葉をご覧ください。1番を、まず、声に出しましょう。 私が先導いたしますので、それに続いて読んでください。   1、  体の中に光を持とう どんなことが起こっても どんな苦しみのなかにあっても 光を消さないでゆこう  坂村真民 手放す 受け取る 調える &n…

続きを読む


11月 09日 ま、ビールでも飲みに行こうぜ!

あの日、高校からの友人から電話があった。 私の環境の変化を伝え聞いたらしい。 酔った勢いでつらつらと話すと、彼は「そのうち、広島に来いさんね」と笑った。 そして、「ま、ビールでも飲みに行こうぜ!」と。   あれから、数年経ちました。 どこぞの偉いお坊さんの法話よりも、「…

続きを読む


11月 09日 仏道無上誓願成 ~それでも、生きる~

  思うところあって、ブログを再開いたします。緩い更新にはなるでしょうが、、、よかったら、おつきあいください。 曹洞宗福島県宗務所 テレホン法話  11月16日から11月30日まで    電話 024-563-7600     仏道無上誓願成 ~それ…

続きを読む


12月 18日

山頭火は、「焼き捨てて日記の灰のこれだけか」と己の人生を嘆いた。   数ヶ月前、Facebookはやめた。 数年前から、年賀状も暑中見舞いも出していない。 お中元も御歳暮も、「仕舞い時なので、ご放念ください」としたためる時期にきたのかもしれない。   今週、大…

続きを読む


12月 18日

回向すること 引導を渡すこと 祈祷 調伏をすること ・・・儀式儀礼はそれなりに力もあるのだけれど とどのつまりは、念を凝らすこと   金剛薩埵 三密瑜伽 心・佛・衆生・是三無差別   入我我入 感応同交   是の経は三有の海を渡る船筏にして、大菩提を…

続きを読む


12月 04日 友を亡くし 悲嘆に押し潰されそうな貴殿に

  先日、「いのちの故郷はどこか」と問い詰めてきた貴殿に 私は「足元だ」と応じました 私も 今 とても弱っているから そんな程度にしか応えられなかった   少し丁寧に言うならば それは虚空です 天国という国や浄土という場所が どこかにあるのではありません どこ…

続きを読む


12月 04日 煙雨

独り暮らしは 気ままで自由で とてもいいものだと思ってた 独り暮らしは いつでも どこでも どこにまでも行けると思ってた 独り暮らしは なんでもできると思ってた   しかし、、、ある日 猛烈な寂しさに 頬を殴られたら   朝ご飯を食べられなくなった でも 仏飯…

続きを読む


11月 27日 Love is Over

私の愚かさが、また、露わになった 身悶えするような日々が、また、はじまった   私は私の愚かさを持て余している けれども、こんな私にも友がいる そして、こんな私を必死に支えようとしてくれる方がいる   ありがたいことに、神や仏があるものか、と思わなくなった 思…

続きを読む


11月 27日 満月の夜の坐禅会 10月20日冒頭部

それでは、言の葉をご覧ください。 その、1番を、まず、声に出しましょう。 私が先導いたしますので、それに続いて読んでください。   1、    体の中に 光を持とう どんなことが起こっても どんな苦しみのなかにあっても 光を消さないでゆこう  坂村真民 手放す 受け取る…

続きを読む