大童法慧 | 大童法慧
何かを得ようとするのではなく 何かを捨ててみよう
大童法慧,曹洞宗,僧侶,祈祷,相談,生き方,悩み
2
archive,paged,author,author-houe,author-2,paged-4,author-paged-4,ajax_fade,page_not_loaded,,vertical_menu_enabled,side_area_uncovered_from_content,qode-child-theme-ver-1.0.0,qode-theme-ver-7.2,wpb-js-composer js-comp-ver-5.0.1,vc_responsive

Author: 大童法慧




11月 27日 Love is Over

私の愚かさが、また、露わになった 身悶えするような日々が、また、はじまった   私は私の愚かさを持て余している けれども、こんな私にも友がいる そして、こんな私を必死に支えようとしてくれる方がいる   ありがたいことに、神や仏があるものか、と思わなくなった 思…

続きを読む


11月 27日 満月の夜の坐禅会 10月20日冒頭部

それでは、言の葉をご覧ください。 その、1番を、まず、声に出しましょう。 私が先導いたしますので、それに続いて読んでください。   1、    体の中に 光を持とう どんなことが起こっても どんな苦しみのなかにあっても 光を消さないでゆこう  坂村真民 手放す 受け取る…

続きを読む


10月 30日 新しい器

汚れっちまった悲しみに   中也 汚れっちまった悲しみに 今日も小雪の降りかかる 汚れっちまった悲しみに 今日も風さえ吹きすぎる 汚れっちまった悲しみは たとえば狐の革裘(かわごろも) 汚れっちまった悲しみは 小雪のかかってちぢこまる 汚れっちまった悲しみは なにのぞむなくねがう…

続きを読む
 

9月 11日 居酒屋の犬

行けば、親の仇にあったかのように唸る犬。 手を出せば、噛んでくる犬。 酔って帰る時にも、忘れずに吠えてくる。   お盆に、その店の親父から写真が届いた。 一昨年前に亡くなったじいちゃんの遺影を前に、彼が座りこんで「まるでお経を読んでいるようだ」、と。   &n…

続きを読む


9月 11日 令和3年お盆法話 冒頭部

お疲れさまでございます。 お時間を頂戴してお話しをさせていただきます。   まず、ご一緒にお唱え事をいたします。 お配りしましたプリントには、皆さんにお持ち帰りいただきたい言葉、言の葉を書いております。1番をご覧ください。   南無帰依仏、南無帰依法、南無帰依…

続きを読む


7月 17日 水晶体脱臼

今月10日朝3時半 洗面所にて 左目が見えなくなりました 土曜日で午前中の法事が5座 午後から眼科に行ったところ 大きな病院を紹介されました 月曜日 その大きな病院に7時半到着 検査などを終えたのが14時 病気になるのも楽じゃない と つくづく思いました   8日に水晶…

続きを読む


7月 17日 満月の夜の坐禅会 6月25日講話冒頭部

それでは、言の葉をご覧ください。その、1番を、まず、声に出しましょう。 私が先導いたしますので、それに続いて読んでください。 1、    体の中に 光を持とう どんなことが起こっても どんな苦しみのなかにあっても 光を消さないでゆこう  坂村真民 手放す 受け取る 調える &nb…

続きを読む


6月 05日 検査

ずーっと不調だった。いや、今も・・・ かかりつけ医に見てもらったところ、「どこも悪くないよ。でも、大きな病院でCTを」と勧められた。     正直な話、病気がわかるのも嫌だし、また、わからないのも心地よくない。 「その時はその時だから」と諦念し、その大きな病院…

続きを読む


6月 05日 満月の夜の坐禅会 5月26日講話冒頭部

それでは、言の葉をご覧ください。その、1番を、まず、声に出しましょう。 私が先導いたしますので、それに続いて読んでください。   1、    体の中に 光を持とう どんなことが起こっても どんな苦しみのなかにあっても 光を消さないでゆこう  坂村真民 手放す 受け取る …

続きを読む