4月 10日 順応
近所に農産物直売所ができた。 多くの客で賑わっているようだ。 数度、訪れたが、残念ながら、私とはあまり縁がなさそうな店だ。 月末に記帳していたATMが閉じられていた。 張り紙には、その店の中にATMを移転したとのこと。 これは痛い。 一長…
投稿日時 00:11
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
それでは、言の葉をご覧ください。その、1番を、まず、声に出しましょう。 私が先導いたしますので、それに続いて読んでください。 1、 体の中に 光を持とう どんなことが起こっても どんな苦しみのなかにあっても 光を消さないでゆこう 坂村真民 手放す 受け取る …
3月 20日 寄進
永代供養墓の建立を計画している。 それは、どなたでも入れるお墓。 つまり、檀家でなくても、俗名でも入れるお墓。 この想いに賛同され、高額の寄進を頂戴した。 「お金は大切である。だからこそ、お金は大切にしなければならない。 それは仕舞い込むことではなく、…
投稿日時 00:49
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
それでは、言の葉をご覧ください。 その1番を声に出しましょう。 私が先導いたしますので、それに続いて読んでください。 1、 体の中に 光を持とう どんなことが起こっても どんな苦しみのなかにあっても 光を消さないでゆこう 坂村真民 手放す 受け取る 調える …
2月15日から21日まで、所用があり、徳山に。 地震の影響で、新幹線は動かず。 だから、福島空港から伊丹空港へ。そして、新大阪から新幹線。 2月18日、前日の大雪の影響で、高速は使えず。。 湯田温泉の松田屋から下松まで、車で3時間の大渋滞。 越えはまた…
投稿日時 00:51
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
それでは、言の葉をご覧ください。 その、1番を、まず、声に出しましょう。私が先導いたしますので、それに続いて読んでください。 1、 体の中に 光を持とう どんなことが起こっても どんな苦しみのなかにあっても 光を消さないでゆこう 坂村真民 手放す 受け取る …
数年前、白内障の手術をした。 過去に網膜剥離をしていたため、多焦点眼内レンズを選択できなかった。 結果、遠くにレンズをあわせ、生活用と手元用の二つの眼鏡を用いることになった。 手術のおかげで、驚くほど見えるようになった。 そして、目は多くの情報を受け取っていることを…
投稿日時 20:33
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
寺院の在り方
by 大童法慧
先日、妙齢の女性が「父親の戒名を見てほしい」と訪ねて来た。 お父様の俗名は、清さんとのこと。 職業は、配管工だったとのこと。 そして、ご戒名は、配管清道居士。 「これで40万円も請求された」と憤慨する彼女。 「父親の職業と名前に、道と居士をつけただけじゃないか」と言…
令和2年は新型コロナウィルスと対峙した年でした。 私たちには、「新しい生活様式」が求められました。 もちろん、感染を防ぐことが第一です。 と同時に、コロナに問われていることがあります。それは、私たちの優先順位です。 つまり、「あなたは何をしたいのか」、…
投稿日時 00:33
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
それでは、言の葉をご覧ください。その、1番を、まず、声に出しましょう。 私が先導いたしますので、それに続いて読んでください。 1、 体の中に 光を持とう どんなことが起こっても どんな苦しみのなかにあっても 光を消さないでゆこう 坂村真民 手放す 受け取る …