大童法慧 | 僧侶的 いま・ここ
何かを得ようとするのではなく 何かを捨ててみよう
大童法慧,曹洞宗,僧侶,祈祷,相談,生き方,悩み
15636
paged,page-template,page-template-blog-large-image,page-template-blog-large-image-php,page,page-id-15636,page-parent,page-child,parent-pageid-14938,paged-11,page-paged-11,ajax_fade,page_not_loaded,,vertical_menu_enabled,side_area_uncovered_from_content,qode-child-theme-ver-1.0.0,qode-theme-ver-7.2,wpb-js-composer js-comp-ver-5.0.1,vc_responsive
 



3月 25日 ご案内

  拙著、「そのままの私」からはじめる坐禅(メタモル出版)の刊行を記念して、岩瀬書店富久山店様で講演会をする機会を頂戴しました。   ★2017年4月1日(土)14時~ 参加費無料 『「そのままの私」からはじめる坐禅~抱えている問いを禅の智慧に学ぶ~』(メタモ…

続きを読む


3月 18日 眼にて云う

  2年前、ご主人の7回忌の折、「私も戒名をもらえないかな」と生前戒名を求めた人。 相談の結果、3ヶ月後に生前戒名の儀式を執り行う。   そして、久しぶりの電話。 呂律の回らない口調。   「実はね、二ヶ月ほど前にがんが見つかったのよ。大腸がん。お医…

続きを読む


2月 18日 癖や思い込み

  『「そのままの私」からはじめる坐禅』の校正で、自分の文章の癖や思い込みをまざまざと突き付けられました。   その大きな誤りの一つ。   ある日の坐禅中、如浄禅師は居眠りする僧を見て、「坐禅は身心脱落である」と言いました。その言葉を聞いた時、道元禅…

続きを読む


2月 05日 三冊目の上梓

    年末から、およそ二ヶ月で書き上げました。 メタモル社さんから、 「そのままの私」からはじめる坐禅 ~抱えた問いを禅の智慧に学ぶ~ 8日からアマゾンで予約を受付けるそうです。 よろしければ・・・   ビジネス書やセミナーなどで「マインドフルネス…

続きを読む


1月 21日 深い関わりを持つ他者

  わずか2000字程度の原稿を七転八倒しながら、また、己を呪いながら過ごす時間。 何にも浮かばず時間が過ぎる。 かといって、寝ることもできもない。 まぁ、幸いに脱稿したけれども、その零れ落ちた部分。 書けなかったところの備忘。   情愛が深く絡む他者は、特に…

続きを読む


12月 31日 真実担道の人  

生きて今あるは    路遥にして馬の力を知り、事久しうして人の心を知るなれば、仏道は順逆の中に長遠の志を堅く持つを、真実担道の人と云なり   『大智禅師仮名法語』   穴があったら入りたいような失態を犯せば、取り返しのつかない失敗もある。嵐のような叱責、言われ…

続きを読む


12月 24日 ポリティカルコレクトネス ノイジー・マイノリティ

ポリティカルコレクトネス ノイジー・マイノリティ ・・・そこにあるものを見直すのではなく、自分側の視点だけで完全否定することのよう。       除夜の鐘は五月蠅いから、とクレームを頂く時代です。 盆踊りにはイヤホンをして踊る処もあるそうです。 その…

続きを読む


12月 10日 逃げたら・・・

  逃げたらあかん    石川洋 つらいことが多いのは 感謝を知らないからだ 苦しいことが多いのは 自分に甘えがあるからだ 悲しいことが多いのは 自分のことしかわからないからだ 心配することが多いのは 今をけんめいに生きていないからだ 行きづまりが多いのは 自分が裸にな…

続きを読む


10月 29日 人はそれぞれ

「追って連絡しますから、企画はそのままでお願いいたします」と連絡を受けて2年。 「ご都合の良い日をお知らせください。お会いしましょう」と言われて数か月。 結果、どちらも、なしの礫。 これも自らの不徳の致すところ。   その一方で、とても有難いことに、定期的にメールをして…

続きを読む


10月 08日 5年間

  痛みは心だけではなく、身体にも現れる。   「死ぬことは怖くありません。だって、向こうに行けば主人と会えるから」と仰る還暦を前にした女性と出逢いました。   彼女はおよそ30年前にご主人と死別しました。 以来、幼い二人の子どもを抱え、懸命に働きま…

続きを読む