投稿日時 08:09
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
そのままのあなた、そのままの私も、どちらでもいいのですが、ここ数年間で、一番私が大切にした言葉、「そのまま」からはじめるを、最近上梓した本のタイトルに用いました。 「そのまま」というのは、御存知のように「今・ここ」からということです。 何かを準備してから、何かを片付…
廣池千九郎。慈悲寛大自己反省。モラロジー研究所。 先日、これらの言葉や手触りを親しく感じる時を得ました。 備忘 トーマス・ムアの『Care of the Soul』(1992)は、当時米国でのベストセラー作品。副題に「日々の暮らしに深みと聖なるものを養うための導き」…
6月 03日 草抜き
投稿日時 11:06
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
禅語・仏教語・言の葉
by 大童法慧
平成21年、産経新聞の朝の詩にありました。 「草抜き」 兵庫県 米田啓祐 70歳 庭の草を抜いていると 頭の中に 次々とわき出てくることがある よく見ると 自分中心のことばかり いっしょに抜いてしまおうと思うが 私という大地に深く根ざしているのか なか…
5月 13日 策励
拙著、『そのままのあなたからはじめる修証義入門』を読了された方からたくさんのメッセージを頂戴しております。 お誉めの言葉もあれば、耳の痛い言葉もあります。 また、数冊の参考図書を提示してくださる先生もいれば、黙って坐るよう励ましてくださる師もいます。 …
投稿日時 08:07
カテゴリ:
備忘,
僧侶的 いま・ここ
by 大童法慧
私は、お通夜やご法事で絵本を用いてお話をさせていただくことがあります。 とても素敵な本もあるのですが、自分でも書きたいという想いが募り、ここ数年来、絵本テキストに取り組んでいます。 小学生の女の子が、祖母との死別、通夜、葬儀、荼毘を経験するストーリー。 出版社に持ち…
5月 07日 言葉
「なぜだろうか」と「ああそんなこともあるのか」という想いを久しぶりに経験しました。 ご葬儀で、喪主さんにかけた言葉。 「故人さまに、語りかけるような供養を続けてくださいね」 しかし、その翌日。 「なぜ、故人に話しかけてはいけないのですか」と尋ねてきた。…
投稿日時 10:25
カテゴリ:
お知らせ・告知,
僧侶的 いま・ここ
by 大童法慧
神保町の書泉グランデで、お話する機会を頂戴しました。 開催日時 2017年5月19日(金) 開場:18:45 坐禅と法話:19:00~20:00 開催場所 書泉グランデ7階イベントスペース(神保町) 定員:50名 詳細のアドレスです。https://www.shos…
「そのままのあなた」からはじめる『修証義』入門 ~生死の問いを31節に学ぶ~ の献本添え状です。 拝啓 麗春の候、時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 日頃はひとかたならぬご高配を賜り、心より御礼申し上げます。 私儀 この…
投稿日時 15:26
カテゴリ:
お知らせ・告知,
僧侶的 いま・ここ
by 大童法慧
『大法輪』に連載した「あなたのための修証義入門」を修正加筆し、雄山閣様より「そのままのあなたのための修証義入門 ~生死の問いを31節に学ぶ~」として上梓いたしました。 「あなたのための『修証義』入門」では、「あなた」を念頭において書き進めてきました。十…
4月 15日 校了
『大法輪』にて連載した『あなたのための『修証義』入門』を加筆修正しました。 「そのままのあなた」からはじめる『修証義』入門 ~ 生死の問いを31節に学ぶ ~ という形で、雄山閣様より上梓いたします。 よろしければ、手に取ってみてください。 今日…