しなければならないこと、片付けなければならないことが多々あった。 締め切り、ぎりぎりで何とかこなせた。 やらなくてもいいことまで手を出している感も否めない。 しかし、たぶん、それが私のしたかったことなのだろう。 ギリギリで仕上げて、出来上がりに不安がつ…
投稿日時 00:34
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
寺院の在り方
by 大童法慧
宗教間対話レポート 課題図書の『摂受心院-ほとけの心を生きる』『真乗―心に仏を刻む』を読み終えて、まず思ったことがある。それは、数百年の時を超えてまで真乗との出会いを待ったという平常眼の不動明王様のご尊顔を拝したいものだ、と。 「どうしても依頼の不動を…
「これが最後だ」と、6月4日にジムに入会をした。 休館の木曜日以外は、たいてい通い続けた。 そのジムでは、およそ三ヶ月に一度、体成分分析装置InBodyで計測をする。 9月18日時点で、14キロ痩せていた。 でも、正直にメモしておこう。 …
投稿日時 16:08
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
『こおりやまゆう』という広告紙に、仏教界隈という連載をはじめた。 一般社団法人 悲しみを佛の智慧に学ぶ会 代表理事として、である。 制約は450字以内。 不定期連載。 仏教は、習慣や習俗として根付いてきた。 しかし、仏教に人生が導かれてい…
投稿日時 00:08
カテゴリ:
お知らせ・告知,
僧侶的 いま・ここ
by 大童法慧
在家仏教協会さまでお話しをする機会を頂戴しました。 よろしければ、お越しください。 演題 迷いからの脱出-私の愚を守る 10月12日土曜日10時から11時半 中野サンプラザ7階(もしくは8階)研修室 申込不要 参加費700円 詳細はこち…
叔父の寺の跡取りになるという約束で、駒澤大学仏教学部に学んだ。 そして、本山で1年間の修行をした。 師の遷化のあと、住職になって数年。 地域社会への貢献を考えて「盆踊り」を復活させた。 それが、、、静岡で再出発するという。 …
投稿日時 00:24
カテゴリ:
お知らせ・告知,
僧侶的 いま・ここ
by 大童法慧
一般法人 悲しみを佛の智慧に学ぶ会 ホームページリニューアルをしました。 https://chie.or.jp 考える場を持とう ということで6つの場を提供します。 わかちあいの会 15の夜の法話会 生と死を考える時間 デスカフェ 出張セ…
一般社団法人 悲しみを佛の智慧に学ぶ会のホームページをリニューアルしております。 「社団を現すもの、やりたい事業を、13文字で表現してごらん」と、アドバイスされました。 「死生観を養う時と場」と答えたら、「小学生でも理解でき…
投稿日時 00:26
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
それでは、言の葉をご覧ください。 その、1番を、まず、声に出しましょう。 私が先導いたしますので、それに続いて読んでください。 1、 体の中に 光を持とう どんなことが起こっても どんな苦しみのなかにあっても 光を消さないでゆこう 坂村真民 手放す 受け取る 調える  …