投稿日時 09:19
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
言の葉2をご覧ください。 グリーフとは悲嘆のことです。悲しみ嘆くことです。 それは、例えば、大切な方との死別、リストラ、家庭の不和、人間関係のゆがみ、今回の台風による災害などもそうです。 考えてみれば、 私たちは思い通りにならない現実と共にあります。 しかしながら、…
投稿日時 08:54
カテゴリ:
備忘,
僧侶的 いま・ここ
by 大童法慧
まず、先月の台風19号、また豪雨による被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申しあげます。 郡山においても阿武隈川が氾濫しました。 災害の犠牲となられた皆様に哀悼の意を表しますとともに、被害に遭われた方々へは、一日も早い復旧をご祈念申し上げます。 さて、このたびは、グ…
投稿日時 00:05
カテゴリ:
お知らせ・告知,
僧侶的 いま・ここ
by 大童法慧
一般社団法人 悲しみを佛の智慧に学ぶ会主催で、グリーフケア講演会~「それでも、生きる」を胸に~が、11月24日に開催されます。 令和元年度 福島県自殺対策緊急強化基金事業に採択されています。 申込ページ https://chie.or.jp/lecture/ おかげさまで、実行委…
投稿日時 00:04
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
山頭火は、行乞と句作のなかで、愚を守る、という真理を手にしました。 けれども、私たちは誤解してはいけない。 たとえ、一つの真理を手にしても、もっといえば、素晴らしいお悟りをひらいたとしても、現実の暮らしが豊かになるわけではないのです。すべてがハッピーになるのではない…
投稿日時 00:34
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
寺院の在り方
by 大童法慧
宗教間対話レポート 課題図書の『摂受心院-ほとけの心を生きる』『真乗―心に仏を刻む』を読み終えて、まず思ったことがある。それは、数百年の時を超えてまで真乗との出会いを待ったという平常眼の不動明王様のご尊顔を拝したいものだ、と。 「どうしても依頼の不動を…
投稿日時 16:08
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
投稿日時 00:08
カテゴリ:
お知らせ・告知,
僧侶的 いま・ここ
by 大童法慧
在家仏教協会さまでお話しをする機会を頂戴しました。 よろしければ、お越しください。 演題 迷いからの脱出-私の愚を守る 10月12日土曜日10時から11時半 中野サンプラザ7階(もしくは8階)研修室 申込不要 参加費700円 詳細はこち…
投稿日時 00:24
カテゴリ:
お知らせ・告知,
僧侶的 いま・ここ
by 大童法慧
一般法人 悲しみを佛の智慧に学ぶ会 ホームページリニューアルをしました。 https://chie.or.jp 考える場を持とう ということで6つの場を提供します。 わかちあいの会 15の夜の法話会 生と死を考える時間 デスカフェ 出張セ…
投稿日時 00:26
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
それでは、言の葉をご覧ください。 その、1番を、まず、声に出しましょう。 私が先導いたしますので、それに続いて読んでください。 1、 体の中に 光を持とう どんなことが起こっても どんな苦しみのなかにあっても 光を消さないでゆこう 坂村真民 手放す 受け取る 調える  …
投稿日時 00:03
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
ありがとうございます。 少し難しい所があったかもしれません。 言の葉5をご覧ください。声に出しましょう。 懺悔とは因縁性空を体得すること。 難しいですね。皆さんに馴染みのある般若心経には「空」とか「無」という語がたくさん使われています。このわずか二百六…