つい半年前、そのご夫妻と食事を共にした。 七十歳を少し過ぎたばかりの同い年の、ご縁の深い夫婦である。 しかし、この日はご主人との会食だった。 奥様は側弯症がひどくなり、家事ができなくる。外に出られない状態だという。 そして、ご主人は前立腺…
投稿日時 00:11
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
それでは、言の葉をご覧ください。 1番を、まず、声に出しましょう。 私が先導いたしますので、それに続いて読んでください。 1、 体の中に 光を持とう どんなことが起こっても どんな苦しみのなかにあっても 光を消さないでゆこう 坂村真民 手放す 受け取る 調え…
おかげさまで、今日も目が覚めました おかげさまで、体重も少し増えました おかげさまで、今日もしなければならないことがあります おかげさまで、生きようと思っております おかげさまで、、、今日もいいことがありました!
投稿日時 05:45
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
それでは、言の葉をご覧ください。1番を声に出しましょう。 私が先導いたしますので、それに続いて読んでください。 1、 体の中に 光を持とう どんなことが起こっても どんな苦しみのなかにあっても 光を消さないでゆこう 坂村真民 手放…
本年1月15日深夜3時過ぎ、「親父が倒れた」と弟から連絡がありました。 そして、「今、手術をしているが、どうなるのかわからない」、と。 クモ膜下出血。 予断を許さない状況が続きましたが、おかげさまで一命を取り留めた模様です。 友人知人に医療関係者が多く…
投稿日時 16:24
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
拙著 『そのままのあなたからはじめる『修証義』入門』より抜粋 今年の夏、お会いした70歳のご住職のお話です。そのお寺は二十数年前に本堂を建て替えました。しかし、簡単ではありませんでした。六百軒あったお檀家さんが、「寄付をしたくない」からと3百軒以上が離檀したというの…
数年ぶりにお会いしたご老僧から一言のみ、頂戴しました。 「世間の風に負けないでください」 今日もいいことがありました!
投稿日時 14:06
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
文殊、無著 に問う「近頃、恁麼処 を離れしや」 無著云く「南方」 文殊云く「南方の仏法、如何にか住持する」 無著云く「末法の比丘 、戒律を奉ずるもの少なり」 文殊云く「多少の衆ぞ」 無著云く「或いは三百、或いは五百」 無著、文殊に問う「ここにては如何に住持する」 文殊云く「凡聖同…
12月 14日 停滞期
当初の目標には到達したものの、停滞期に入りました。 いや、忘年会が続いて、飲食の量が増えたからかもしれません。 食事指導で、「あと5キロ落として、糖質制限をやめましょう」と提示されたものの、そのあと5キロが難しい。 というか、また、増えている。 50歳…
投稿日時 09:19
カテゴリ:
僧侶的 いま・ここ,
法話
by 大童法慧
言の葉2をご覧ください。 グリーフとは悲嘆のことです。悲しみ嘆くことです。 それは、例えば、大切な方との死別、リストラ、家庭の不和、人間関係のゆがみ、今回の台風による災害などもそうです。 考えてみれば、 私たちは思い通りにならない現実と共にあります。 しかしながら、…