大童法慧 | 僧侶的 いま・ここ
何かを得ようとするのではなく 何かを捨ててみよう
大童法慧,曹洞宗,僧侶,祈祷,相談,生き方,悩み
152
archive,category,category-souryo,category-152,ajax_fade,page_not_loaded,,vertical_menu_enabled,side_area_uncovered_from_content,qode-child-theme-ver-1.0.0,qode-theme-ver-7.2,wpb-js-composer js-comp-ver-5.0.1,vc_responsive

僧侶的 いま・ここ




10月 11日 祝辞

新郎新婦、ご両家、ご親族の皆さま。 本日はまことにおめでとうございます。   鈴木家菩提寺の徳成寺住職です。 今日この晴れやかな式にお招きをいただき、私自身も、20数年前、披露宴を催したことを思い出しました。 そして、お恥ずかしことですが、3年前の3月11日、そう大震災…

続きを読む


9月 27日 令和7年新盆法話

お疲れさまでございます。 お時間を頂戴してお話しをさせていただきます。   まず、ご一緒に南無帰依仏、南無帰依法、南無帰依僧とお唱えいただきます。お渡ししましたプリント、言の葉1に書いてあります。 私が先導いたします。この戒尺の音に続いて、お唱えください。  …

続きを読む


9月 13日 今日の米 今のパン

安心と書いて、あんじん、と読む。 心の落ち着きどころ、自分の核となるもの、自分が自分である理由、、、そんな意味だろう。   しかし、現実の暮らしは、今日の米、今のパン。 安心というものがあるとは、夢にも思わず。   たしかに、お腹がすいてりゃ、安心もないのかも…

続きを読む
 

7月 26日 ためいき

「法話の本は、手にしない。 また、どこぞの偉いお坊さんのご法話も、できるだけ聞かない。」と決めて、過ごしています。 なぜならば、○○してしまうから。   先日、御縁あって、あるお偉いお坊様の話を拝聴しました。 およそ90分。   つかみ、という言葉があるとおり…

続きを読む


7月 05日 田代まさし氏ライブ 第41回全機会 御礼

6月28日 田代まさし氏ライブ 6月29日 第41回全機会   徳成寺役員さん及び郡山市の保護司の先生方、また、多くの支援者の皆様のおかげで、盛会のうちに終えることができました。 ありがとうございます。   田代まさしさんのユーモア溢れる語り、嘘偽りのない経験…

続きを読む


6月 01日 ご案内 田代まさしさんのライブ

  6月29日の全機会の前日、田代まさしさんのライブを開催いたします。   主催は、酒肴さんじょうさん。 開業10周年記念 「さんじょうSpecial Night」 〜人生いろいろ味わいましょう〜田代まさしSpecialLive 田代まさしさんをお迎えし歌とト…

続きを読む
 

4月 26日 満月の夜の坐禅会87回 冒頭部

言の葉をご覧ください。 その、1番を、まず、声に出しましょう。 私が先導いたしますので、それに続いて読んでください。   1、  体の中に 光を持とう どんなことが起こっても どんな苦しみのなかにあっても 光を消さないでゆこう  坂村真民 手放す 受け取る 調える &n…

続きを読む